「第37回一般公開講座」第5回は、コロナ時代の食と健康がテーマ
「第37回一般公開講座」4回目のテーマは、大学と学生によるまちづくりへの取り組み
「第37回一般公開講座」3回目のテーマは民俗学。観光資源としての民間伝承文化について
食物栄養学科生が考案した≪ハゴロモスパイスカレー≫が高石市のふるさと納税の返礼品になりまし…
湯浅町の特産物を用いたレシピ紹介
羽衣国際大学と近畿農政局が包括的連携協力に関する協定の締結が執り行われました。
羽衣商栄会が経産省の補助金「がんばろう商店街」の採択を受け、東羽衣駅前にイルミネーションが…
ベトナム航空日本支社大阪営業所の長谷川様をお招きし、航空業界についてのご講演をいただきまし…
入学予定者及び保護者の方を対象に「入学前教育説明会」を開催しました。
映画・ドラマ業界就活セミナーを開催
二元会・内田桂美様より、3枚の絵画作品をご寄贈いただきました。
株式会社更紗ホテルズ 取締役統括本部長(全日本ホテル連盟近畿支部長)の北原様をお招きし、ホ…
堺市国際部アセアン交流推進室主催のオンライン交流会に参加しました。
強化クラブ大学表彰式
にしゃんた教授が「世界人権デー」にちなみ、一般公開の講演を行います。
給食経営管理論実習で100食調理を実施しました!
令和4年度『羽衣教養検定』&『羽衣必読書208ブックレビューコンテスト』の表彰式が行われま…
税務署長による特別講演
『第4回 英語スピーチコンテスト』を開催し、7名の登壇者が熱弁を振るいました。
堺市西区のこどもまつりで、食物栄養学科の学生の取り組みが紹介されました!