教職課程GUIDE
      キミもセンセイになれる

教職に興味があるけれど
先生ってどうやったらなれるの?
と思っているあなたへ

よく知らない、難しそう..だからってスタートを切らないのはもったいない。そもそも教職課程って?どうやって取得できるの?サポートってどんなものがあるの?あなたの疑問や不安をひとつずつ解決していくことで、「教職」をいまよりもっと身近に感じてほしいのです。未来のキミもセンセイになれる。

教職課程ってなーに?

小学校・中学校・高等学校などの教員になるためには、教育職員免許法に定められた科目を履修し、教育職員免許状(略称:教員免許状)を取得しなければなりません。この教員免許状を取得するまでの課程が教職課程と呼ばれるものです。

教職課程を設置している学科

  • 現代社会学科
  • 人間生活学科
  • 放送・メディア映像学科
  • 食物栄養学科
本学で取得できる教員免許状
学科取得できる教員免許状
現代社会学科

高等学校教諭
一種免許状(公民)

放送・メディア映像学科

高等学校教諭
一種免許状(情報)

人間生活学科

中学校教諭
一種免許状(家庭科)

高等学校教諭
一種免許状(家庭科)

食物栄養学科

栄養教諭一種免許状

他大学(通信制)との
連携で取得できる
教員免許 ※

中学校・高等学校教諭一種免許状(英語・保健体育)
高等学校教諭一種免許状(地理歴史)
特別支援学校教諭一種・二種免許状
小学校教諭二種免許状
幼稚園教諭二種免許状

※ 別途費用がかかる場合があります。
詳細は入試広報課(072-265-7200)にお問い合わせください。

HAGOROMO TO DO LIST

先生になるにはどんなことをしないといけないのかな
  • 教職ガイダンスに参加
    教職ガイダンスに参加

    本学では教員免許状の取得をめざす学生を対象に「教職ガイダンス」を開催しています。教職課程を履修するために必要な書類を配付します。

  • 教職課程の履修
    教職課程の履修

    教員免許状を取得するためには、卒業所要単位のほかに、教職課程の科目を履修する必要があります。資格取得希望者は教務支援課で登録を行ってください。

  • 教員免許状を取得
    教員免許状を取得

    各学科所定の卒業要件を修め、教職課程表に記載された単位数を取得するなどの条件を充たした学生には、卒業時に、該当する教職免許状が与えられます。

  • 教員採用選考試験
    教員採用選考試験

    都道府県や政令指定都市(私立学校の場合は学校法人など)が実施している教員採用試験を受け、これに合格することで、教員に採用されます。在学生は教員免許状が取得見込みの状態で受験することになります。

HAGOROMO PLAN先生になるまでの流れ

1年生

教職課程履修スタート!

教員免許状を取得するためには、4年間で約70単位程度を取得する必要があります。3・4年生になると教員採用試験対策もはじまるので、1年次ではとにかく「必修単位を落とさない」ことが大切になってきます。
2年生

教育に関する応用を学ぶ

専門的な教科指導に必要な諸方法や社会と学校との関わりについて学びます。教育委員会による説明会も学内で実施しており、教育現場に求められている人材像や、教員採用試験の内容についても2年次にお伝えします。
3年生

教育実習の予約【内諾】!

教育実習は、教科指導、生活指導など、教員としての基本的な職務を実践できる能力があるかを試される期間です。この教育実習で、教員としての適性が判断されるのです。
4年生

教員採用選考試験を受験!

教員採用試験は都道府県などによって、出願期間が異なります。大阪府では例年3月初旬~4月下旬の間に出願期間が設けられ、1次~3次まで試験が行われています。10月中には合格発表が行われますので、試験前に慌てないよう早めに情報収集するようにしましょう!

HAGOROMO SUPPORT

独自の教員採用
選考試験対策プログラム

各学年で押さえておきたい知識や指導技術を中心に、無理なく学習ができる課外プログラムを用意しています。何から手を付けていいかわからない、自分ひとりだと最後まで続かなさそう、そんな不安や悩みに応えます。

その場で不安要素を解決していくことができました!

教員採用選考試験の
情報・資料が豊富!

センパイが実際に受けた面接試験・模擬授業・場面指導の内容やその応答の様子を、希望すれば閲覧することができます。教育委員会からの説明会等も開催されています。

実際の場面指導の資料はとても貴重だと思いました!

サークル活動と連携して
悩みを相談できる体制を

「教職入門」などを1年生から学習します。同じ志を共有する教員採用支援対策サークル活動によって、刺激を与えあい、サークルから実際に採用試験合格者を輩出してきました。

悩みを相談できるサークルがあるだけで安心しました!

HAGOROMO OGOB VOICE先輩の声

大学で学んでいる先輩たちが
先生になるためにどんなことを
学んでいるのか聞いてみました。

先生として活躍する卒業生の声