スポート推薦入試 詳しくはこちら
硬式野球

あなたは予想以上のあなたになる あなたは予想以上のあなたになる

強化クラブ

背景

あなたの4年後は、
いまのあなたとちがうはず。
それも、
予想以上のあなたになっている。
羽衣国際大学には、
新しいあなたになるキッカケがある。
スポーツを通して、
新しい気づきや、新しい発見、
新しい出逢いであふれている。
あなたは、ここで、
思いもよらない目標を
見つけるかもしれない。
まだ見ぬ自分の可能性を知り、
新しい夢を
追いかけることになるかもしれない。

大学スポーツニュース

  • すべて
  • 硬式野球部
  • 女子ソフトボール部
  • 女子駅伝
  • バドミントンクラブ
  • Sports人材育成
背景

強化指定クラブ

羽衣国際大学では、硬式野球部(2003年)、女子ソフトボール部(2015年)、女子駅伝部(2015年)、バドミントンクラブ(2016年)を強化クラブに指定し、活動にかかる物的支援、経済的支援、人的支援を行っています。また、文武不岐の実践を通した人間教育を展開しています。

スポーツを通した
人材育成プラン

DEVELOPMENT PLAN

スポーツを通した人材育成プラン
スポーツを通した人材育成プラン

学力

競技力と学力は、どちらも鍛練し追求することで相乗効果が生まれ深まりを増します。皆さんが懸命に取り組んでいるスポーツを通して、「考える力」を高めましょう。

競技力

各競技において、その道を究めた監督が指導します。文武不岐の精神で、自分のプレーをしっかり思考する習慣をつけ、仲間と協調しながら、競技力のアップを目指します。

安全に安心して活動を行う

スポーツ活動には常にリスクはついてきます。リスクを回避するために、安全点検や各種研修会を定期的に開催します。

キャリア形成

日々のトレーニング(学業、競技、人間力)を通して、培われた力を将来の進路に生かすために、必要な時期に、必要な内容をキャリアセンターと連携して支援します。

人間力

スポーツを通して、「親和性」「協働力」「統率力」「発信力」「傾聴力」「感情制御力」「自信創出力」「行動持続力」という8つの力を育成します。

強化クラブ

スポーツ学生の
学修支援

STUDY SUPPORT

羽衣国際大学は、硬式野球部・女子ソフトボール部、女子駅伝部・バドミントンクラブを強化クラブに指定し、「学業」「競技」「人間力」「就職」「安全・安心」という5本の柱を立て、人材育成を行っています。上記5本の柱は、強化指定クラブの方針である「文武不岐の実践により人間力を高める」ために、非常に重要な要素です。大学スポーツ界でよく使われている「デュアルキャリア」とは、「二つの経歴」という意味ですが、大学でスポーツを行う学生は、学業と競技の両方をともにバランスよく、全力で取り組むことが求められます。羽衣国際大学では、強化指定クラブに所属する学生の学業を支援するために、「羽衣学生アスリート向上プラン(AGP)」を展開しています。

羽衣学生アスリートGPA向上プラン(AGP)とは?

  • 入学前から大学での学びへの動機づけ

    UNIVAS(大学スポーツ協会)が開発した教材を使用。「高校生と大学生の違い」や「大学での学び」を理解するとともに、大学で何をどのように学びたいのかイメージを作る。基礎的な日本語表現の通信添削なども行っている。

  • 取得単位による活動制限

    各学年の年度末の取得単位を評価する。取得単位過少学生には、クラブ活動を制限する。制限は単位取得状況により、活動制限と活動自粛という2段階を定めている。

  • GPA目標設定及び学科教員とスポーツ指導者の連携による学修支援

    セメスターごとに、GPAの目標設定とその目標を達成するためにどのように行動するのか自らが計画する。また、セメスター終了時には、振り返りを行い、次のセメスターに備える。また、担当教員と監督が連携し、日々の学修状況を把握、支援する。

  • GPA伸び率による表彰制度

    個々の学力に合わせ、GPAの伸び率を評価する。年度末に伸び率が特に顕著な学生に対して表彰を行う。GPAはセメスターごとにシステムで管理し、4年間の伸び率を可視化する。

  • 卒業前成績優秀者表彰

    4年強化クラブ学生の中で、文武不岐を全うし、最も成績が優秀だった学生に対して、大学が表彰する。

卒業生
インタビュー

OBOG INTERVIW

羽衣国際大学の強化クラブで鍛えたスキルとチームワークを社会でどう活かしているのか。4名のOBOGが語る、自分の道を切り拓く秘訣と次世代へのメッセージをお届けします。ぜひご覧ください。

  • 硬式野球部

    阪本 雄一郎

    2015年3月現代社会学部現代社会学科卒業
    京都府警察(警察官地域課)

    VIEW MORE
  • 女子ソフトボール部

    横井 亜美

    2022年3月人間生活学部人間生活学科卒業
    私立高等学校家庭科教員(講師)

    VIEW MORE
  • 女子駅伝部

    今井 花笑

    2023年3月人間生活学部食物栄養学科卒業
    愛知電機株式会社(社会人チーム)

    VIEW MORE
  • バドミントンクラブ

    南里 綾乃

    2023年3月人間生活学部人間生活学科卒業
    私立高等学校(家庭科教諭)

    VIEW MORE

卒業生インタビュー

OBOG INTERVIW

硬式野球部

阪本 雄一郎

2015年3月現代社会学部現代社会学科卒業
京都府警察(警察官地域課)

仲間と共に、
夢中で駆け抜ける4年間。
私は大学の四年間を羽衣国際大学で学ぶことができて良かったと思っています。
在籍した硬式野球部で学んだ「正しいことを正しくやり切る」ことを、いまも警察官として使命感と誇りをもちながら、日々、正しく職務に従事しています。羽衣国際大学は小規模の大学ですが、皆さんの目標と夢を最大限に支援してくださる教職員の方々がたくさんいますので、大学生活に夢中になって、あっという間に4年間が過ぎてしまうことでしょう。自ら考え仲間と共に努力ができる環境で充実した大学生活を過ごしてください。
前のページに戻る

卒業生インタビュー

OBOG INTERVIW

女子ソフトボール部

横井 亜美

2022年3月人間生活学部人間生活学科卒業
私立高等学校家庭科教員(講師)

悩みながら進んだ道が、
今の私を支えている。
羽衣国際大学は小規模な大学ですが、教職員との距離が近いことから、相談や質問はもちろんのこと日常生活の話なども気軽に話せる大学です。大規模の大学では経験できないことが出来るのもこの大学の魅力だと思います。私はこの大学でソフトボールを4年間続けながら夢である教員の資格を取ることが出来ました。スポーツと勉学の両立は今までとは違った大変さがあり、悩みながら自分自身で考え行動をしていました。その経験があったからこそ、現在の仕事が出来ているのだと感じています。 今、色々なことに悩むことがあると思いますが、自分を信じ、突き進んでください。 応援しています。
前のページに戻る

卒業生インタビュー

OBOG INTERVIW

女子駅伝部

今井 花笑

2023年3月人間生活学部食物栄養学科卒業
愛知電機株式会社(社会人チーム)

管理栄養士も、
アスリートも。
両方の夢を叶えた場所。
大学4年間で駅伝部として競技を続けながら、管理栄養士の資格を取ることができました。
卒業後、競技を続ける道を選びましたが、実業団で栄養サポートを受ける環境だからこそ感じることも多くあり、管理栄養士と競技者の両方の考えを知り、管理能力が必要となる中で、学んだ知識を膨らませながら自身に活かす経験ができています。小規模の大学ですが、羽衣国際大学だから、管理栄養士と陸上のそれぞれの道をどちらも諦めずに進むことができました。 与えられた環境の中で、自身のスキルを高めていくことを常に考えることが、成長に必要不可欠だと感じています。
大学4年間でやりたいことを恐れず挑戦してみてください。応援しています。
前のページに戻る

卒業生インタビュー

OBOG INTERVIW

バドミントンクラブ

南里 綾乃

2023年3月人間生活学部人間生活学科卒業
私立高等学校(家庭科教諭)

諦めない気持ちが、
夢への道を拓く。
学校法人スバルヶ丘岸本学園神戸第一高等学校(家庭科教諭)
大学進学に悩んだとき、先生になりたいという夢とバドミントンを続けたいという思いを諦めきれず羽衣国際大学を選びました。周りの人から無理だと日々言われ、部活と勉強を両立することが時間的にも難しく逃げ出したくなる日々もありました。しかし、毎日朝に勉強することにより不安がなくなり何事にも積極的に取り組むことができるようになりました。何事にも積極的に取り組み失敗してもめげずに挑戦していくことが、4年間を楽しむ秘訣だと思います。
前のページに戻る
CLOSECLOSE

羽衣国際大学は、
一般社団法人大学スポーツ協会(以下UNIVAS)に
加盟しています!

univas awards

人材育成支援部門で
最優秀賞受賞!

マイナビ賞「人材育成に関する優秀取組賞」

最優秀賞硬式野球部/女子ソフトボール部/
女子駅伝部/バドミントンクラブ

UNIVASとは?

羽衣国際大学は、一般社団法人大学スポーツ協会(以下UNIVAS)に加盟しています。UNIVASは、大学スポーツの振興(学生アスリートが生き生きとしてスポーツと学修に取り組む。大学・競技団体が更なる発展を遂げる。)と、大学スポーツ参画人口の拡大(大学スポーツに関わる人々を性別や障がいの有無等に関わらず平等に増やしていく。)を組織理念として、2019年3月に設立されました。本学は、設立当初から加盟し、UNIVASが提供する研修や各種プログラムを活用しながら、羽衣国際大学のスポーツ発展並びにスポーツを活用した人材育成に取り組んでいます。

UNIVASの活用

羽衣国際大学が4年間で身に付けてほしい8つの人間力を育成するために、UNIVASのデュアルキャリアプログラムを活用しています。

安全安心な活動のために

羽衣国際大学は、UNIVASの安全安心認証制度UNIVAS SSC(UNIVAS SAFETY AND SECURITY CERTIFICATION)」の承認を受け(全国の大学のうち4番目に承認)、安全に安心してスポーツに取り組む環境を整えています。

本学はUNIVAS SSCを取得しています