What’s PBL?
PBLとは、Project Based Learningの略。
地域社会の団体や企業の方々にプロジェクトをご提案いただき、
学生たちが地域団体との協働で社会の課題に取り組む科目です。
全学科、全学年の学生が履修でき、単位を取得できます。
PBLの流れ
プロジェクト演習は年2回、学内外へ公募します。応募があったプロジェクトは応募者(団体)様と内容を確認させていただき、正課科目として実施が可能と判断された採択プロジェクトが正課授業として開講されます。また授業期間の最後にはプロジェクトの成果報告会が開催され、各プロジェクトの成果や成果物が報告されます。
企画公募情報
自治体・企業・団体の皆様へ
羽衣国際大学では2018年度より、
プロジェクト・ベースド・ラーニング(PBL)を軸とする
正課科目「プロジェクト演習」を開講しています。
地域の団体の皆様から本科目で取り組む
プロジェクト(企画)をご提案いただき、
本学の学びにご参加賜りたく、
プロジェクト公募のご案内を申し上げます。
個別にプロジェクト演習の
説明会も開催しております。
お気軽にお問い合わせください!
下記の日程で公募しております
プロジェクト一覧
羽衣国際大学は、地域連携を活かしたPBL(課題解決型学習)において、
学生が多様な方々とコミュニケーションを取りながら実践的な学びを深めてきました。
これまでの実績として、地域の魅力を伝えるフリーペーパーの制作やプロテインメーカーと
協働したオリジナルプロテインの開発など、多方面で成果を上げています。
「プロジェクト演習」個別説明会(企業様対象)
「プロジェクト演習」の企画公募にあたり、本学にて個別説明会を開催いたします。
個別説明を希望される方は、申込に必要な記載事項を明記していただき、お申し込みください。
自治体・企業・団体の皆様
「プロジェクト演習」個別説明会
- 対応期間
- 随時
- 開催場所
- 本学
- 必須記載
事項 - ・下記の➀~④を明記し、メールにてお申込み下さい。
①団体(企業)名・住所
②説明会参加者のご氏名(ふりがな)・所属部署名
③個別説明会ご希望の日程(希望日程・時間帯を複数ご記載ください)
④参加者の連絡先:電話番号とメールアドレスは必須 - 申込先
- 羽衣国際大学 共通教育開発センター「プロジェクト演習」係宛
※在学生、卒業生、教員、職員の個人情報に関するお問い合わせには応じられません。
※発信元や事由が明確でないお問合せに関しましては、お応えしかねる場合があります。
プロジェクト演習についてのお問い合わせは、以下「電話番号」もしくは「e-mail」にお願いいたします。
お問い合わせ
羽衣国際大学 共通教育開発センター「プロジェクト演習」係
(月~金 9:00~17:00)※
担当者:田中・清水
※問い合わせは可能な限りE-mailをご利用ください。