文字サイズ

Language

羽衣国際大学

食物栄養学科

学部案内/人間生活学部

知識と考察力、実践力を兼ね備えた
「食」のスペシャリストになる。

管理栄養士の資格取得を目指す食物栄養学科では、
知識だけでなく考察力や実践力も時間をかけて培います。
座学による幅広い知識の修得に加え、専門的な実験と豊富な実習で
現場での応用力を養い、「食」のスペシャリストを目指します。

身につける力

食物栄養学科の人材養成に関する目的

人間生活についての深い知識と技術を持ち、生命、健康維持の基礎である「食」の領域で社会に貢献する、豊かな人間性をもった管理栄養士の養成。

食物栄養学科のディプロマ・ポリシー【学位授与の方針】

1、知識・理解

DP1-1
栄養学、調理学および食生活に関する知識・技術を体系的に学び修得している。
DP1-2
栄養学、調理学および食生活に関する知識・技術・態度および考え方を統合的に修得している。
DP1-3
医療栄養、フードデザイン・食育、スポーツ栄養、グローバル栄養のいずれかの分野での専門的な知識を修得している。

2、汎用的能力

DP2-1
健常者および傷病者とその背景の情報を分析し、個別・集団の栄養食事指導による問題解決を理論的に行うコミュニケーション能力、倫理性、思考力、数的スキルを修得している。
DP2-2
実践活動の場での課題発見、解決を通して栄養士・管理栄養士として必要な能力を修得している。

3、態度・志向性

DP3-1
主体的に行動しながら自己管理ができ、チームワークを重視し、社会で信頼され活躍できる人間力とリーダーシップを有している。

4、統合的な学修経験と創造的思考力

DP4-1
地域社会の食に関わる課題を見出し、地域住民の健康と福祉に食の面から貢献できる能力を修得している。

食物栄養学科のカリキュラム・ポリシー【教育課程編成・実施の方針】

ディプロマ・ポリシーを踏まえ、卒業時に備えるべき力を育成するため、以下の通り、カリキュラム・ポリシーを定めています。

1、知識・理解

CP1-1
入学前教育を導入し、栄養学の基礎となる科目(生物、化学)の通信講座(課題と添削)と集中講座により学習を支援し、大学生活へのスムーズな導入を図る。1・2年次では、栄養摂取のメカニズムの基盤(人体の構造と機能)や、病理的な状態(疾病の成り立ち)における栄養学的支援の基礎的知識、さらには、食材調理における栄養素の生化学的変化に関わる基礎的知識などを「基礎科目」ならびに「基礎専門科目」で修得させる。
CP1-2
管理栄養士に必要とされる専門性の高い知識・技術・態度及び考え方の総合能力を養うために栄養学に関する科目や給食経営管理論実習などの実践的知識を補う科目を配置する。
CP1-3
管理栄養士として必須の知識を専門基礎科目や専門科目で修得し、合わせて選択科目や専門発展科目などで医療栄養コース、フードデザイン・食育コース、スポーツ栄養コース、グローバル栄養コースの4コースの専門性の理解を深められるようにする。

2、汎用的能力

CP2-1
1・2年次では大学導入分野や基本リテラシー(ICT、日本語、外国語)分野、教養分野の基盤教育科目により大学での学びに対応できる基礎学力と思考力、ならびに、社会に出るために必要となる基礎知識や教養、コミュニケーション能力を修得できるカリキュラムを編成する。3・4年次には「臨地実習」を配置し、コミュニケーション能力のある、多方面で活躍できる管理栄養士を養成する。
CP2-2
「臨地実習」(病院、福祉施設、保健所等)では、栄養・給食サービスがどのように実践されているか、実際に体験することによって、知識と技術の統合を図り、協調性や社会性を育む。

3、態度・志向性

CP3-1
基礎科目の1つである大学入門ゼミナールでは、グループワークやプレゼンテーション等のアクティブラーニング手法を取り入れて、自主的な学修や自己管理能力を修得させる。

4、統合的な学修経験と創造的思考力

CP4-1
医療栄養コース、フードデザイン・食育コース、スポーツ栄養コース、グローバル栄養コースの4つのコースにおいて卒業後に活躍する分野をより具体的にイメージできるよう実践的な学習経験が得られる科目を配置する。
CP4-2
地域住民の健康問題や食行動に対し、さまざまな情報収集の技術および分析方法を学び、課題発見能力、論理的思考力を総合的に養う科目を設置し、特に公衆栄養学臨地実習では、エビデンスに基づいた解決策を立案・実践する。また、卒業研究では、それまでに身につけた知識と技術を基に各専門領域でのテーマを設定し、実験、調査、研究を通じて、課題探究力、論理的思考力、生涯学習力を総合的に養う。

食物栄養学科のアドミッション・ポリシー
【入学者受け入れ方針】

本学は、学内外の学びを通して自分自身と真摯に向き合い、他者と協調しつつ、自らの可能性に挑戦し、将来に対して明確なビジョンを確立したいと思っている人を求めています。

  • 1.

    「食」と「健康」のかかわりについて関心のある人

  • 2.

    「食べもの」や「栄養」に関する専門知識や技術を身につけたい人

  • 3.

    人々の健康づくりをサポートする食品開発をしたい人

  • 4.

    栄養教諭になって、子どもたちの「食育」に携わりたい人

  • 5.

    チーム医療のスタッフとして、傷病者の回復に寄与したい人

  • 6.

    スポーツ選手を食の面からサポートしたい人

  • 7.

    世界の多様な食文化について関心のある人

  • 8.

    相手の気持ちがわかる、人にやさしい管理栄養士になりたい人