講座番号 | 1 |
---|---|
受講料 | 無料 |
定員 | 20名 |
日程 | 8/7(月) |
時間 | 14:00~15:30 |
最近の心理学では、人々の幸福感を高めるにはどうしたら良いかについての研究が盛んに行われてきています。幸福を科学的に考えるとはどのようなことなのか。幸福はお金のあるなしに左右されるのか。幸福と不幸の関係はどうなっているのか。幸福は健康に役立つのか。ポジティブ思考をすると幸福になるのか。幸福についての心理学的な研究結果をもとに、幸福とは何か、そして幸福を増進するためのヒントを紹介していきます。 |
講座番号 | 2 |
---|---|
受講料 | 無料 |
定員 | 20名 |
日程 | 8/23(水) |
時間 | 14:00~15:30 |
およそ100年前、ロシア革命の混乱のさなかのシベリアを逃れたポーランド孤児数百人が、ウラジオストクから敦賀へたどり着きました。彼・彼女らは東京、大阪で保護され、のちに祖国・ポーランドへと旅立ちました。この出来事は日本ーポーランドの友好関係の礎の一つとなり、阪神淡路大震災での兵庫県被災児童招待を経て、現在にまでつながっています。関西を舞台にした100年前の国際人道支援と、そこからつながる日本ポーランドの絆の歴史をみてみましょう。 |
講座番号 | 3 |
---|---|
受講料 | 無料 |
定員 | 20名 |
日程 | 8/31(木) |
時間 | 14:00~15:30 |
日本最大の半島である紀伊半島の西南部に位置する和歌山県は、温暖な気候であるだけでなく、険しい山地と 豊かな海岸線に囲まれており、海の幸や山の幸等の食の多様性と魅力をもっています。和歌山の特産品といえば、みかんや梅干しを思い浮かべる方も多いと思いますが、実は、これらの農産物以外にも、日本食に欠かせない調味料である味噌、醤油、かつお節の起源があり、注目すべき機能性を有しています。和歌山がつくりあげた特産品の起源と機能性を探り、和歌山の魅力を再発見しましょう。 |
講座番号 | 4 |
---|---|
受講料 | 無料 |
定員 | 20名 |
日程 | 9/5(火) |
時間 | 14:00~15:30 |
アメリカに雙眼の日本人パイロットが居る。前田伸二氏は、18歳の時に交通事故で右目の視力を失い、夢だったパイロットになる事をあきらめかけたが、アメリカなら問題なくパイロットになれることを知り、渡米して免許を取得し、現在はパイロットを育てる飛行教官をしながら、世界中で「夢を実現するための方程式」と題した講演も行っている。永岡もあきらめずに28歳でアナウンサーになったことから、どんなハンデがあっても、いかなる逆境においても、何歳になっても夢を叶えるキャリア形成について、前田氏とZOOMをつないで講演する。 |
下記の申込フォームから、必要事項をご記入のうえお申し込みください。
以下の必要事項を記入のうえ、下記の宛先までお申し込みください。
送付先:〒592-8344 堺市西区浜寺南町1-89-1 羽衣国際大学「わかやま市民講座」係宛
回数・日程 |
全4回(全て14:00~15:30) 講座番号① 8月7日(月)/講座番号② 8月23日(水) 講座番号③ 8月31日(木)/ 講座番号④ 9月5日(火) |
場所 | 和歌山市美園町3-34 けやきONEビル4階 会議室 (JR和歌山駅から徒歩5分) | ||
---|---|---|---|---|---|
講座形式 | 来場型 | 申込期間 | 2023年7月3日(月)~2023年8月2日(水) | ||
受講料 | 無料 | 定員 | 各講座20名(申込順) | ||
主催 | 羽衣国際大学 | 後援 | 和歌山県・和歌山市・和歌山県教育委員会・和歌山市教育委員会・昭和倉庫株式会社 |
〇ご希望の講座名と氏名(フリガナ)、郵便番号、住所、電話番号、FAX番号(FAXで申込の方)を明記の上、ハガキまたはFAXか E-mailでお申込みください。電話でのお申込みはご遠慮ください。
〇各講座先着順で受付、定員になり次第締切。定員超過後の申込者には即日電話でご連絡いたします。
〇お申込みされました方法にて、7月7日(金)から随時返信いたします。8月1日(火)になっても返信がない場合は、お手数ですがご連絡ください。
〇諸般の事情により、日程・講座内容の変更、開催中止となる場合がございますので、その際はご了承ください。
〇個人情報は講座に関する連絡、および本学主催の催物のご案内以外には使用いたしません。(保管期間2年)
〇本学では4月1日より、マスクの着用は各人のご判断で自由となりました。ただし、手洗い、手指消毒や咳エチケット、換気などの基本的な感染対策は引き続き守り、感染を疑う症状のある場合は受講を控えることをお願いします。感染対策は今後変更となることもありますので、受講期間中、受講者は感染予防に関する本学の指示をお守りくださいますよう、お願い申し上げます。
羽衣国際大学「わかやま市民講座」係
〒592-8344 大阪府堺市西区浜寺南町1-89-1