第37回一般公開講座 ≪地域とともに これからも≫
<後援 堺市・高石市・泉大津市>
学校法人羽衣学園は2023年度、創立100周年を迎えます。創立者 島村育人(しまむら いくんど)が掲げた教育理念に賛同した、地域の人々の協力を得て本学園は泉州に誕生しました。自由・自主・自律を尊び、世界的視野を育む個性尊重の教育は一世紀にわたり連綿と受け継がれてきました。羽衣学園はこれからも地域への感謝を忘れず、豊かな知と広い視野と心をもつ人間教育に携わっていくことを決意し、「地域とともに これからも」をスローガンに100周年記念事業を展開いたします。回 | 日程・時間 |
タイトル | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 10月1日(土) |
「ツイッターを活用して、地域の行政情報を入手してみませんか? ―近隣自治体を中心に―」 |
杉原 充志 羽衣国際大学 現代社会学部教授・学長特別補佐 |
2 | 10月8日(土) |
「宇宙での食糧生産 ―小さな地球から学ぶ物質循環―」 |
古市 卓也 羽衣国際大学 人間生活学部教授 |
3 | 11月5日(土) |
「今こそ、伝承文化を見直そう ―地域づくり・観光を視野に入れて―」 |
中島 智 羽衣国際大学 現代社会学部准教授 |
4 | 11月12日(土) |
「市民参画のまちづくり ―地域資源としての大学・学生ができること―」 |
宮﨑 陽子 羽衣国際大学 人間生活学部准教授 |
5 | 12月10日(土) |
「Withコロナ時代の食と健康」 |
山下 絵美 羽衣国際大学 人間生活学部教授 |
6 | 12月17日(土) |
「数学的ものの見方のお話 ―円と格子を主題に―」 |
館野 浩司 羽衣国際大学 現代社会学部専任講師 |
◆回数・日程:全6回〔全て土曜日,午前10時~正午〕
①10月1日 ②10月8日 ③11月5日 ④11月12日 ⑤12月10日 ⑥12月17日
◆講座形式:来場型
◆定員:80名(申込順)
◆受講料:無料
◆テキスト代:2,000円 ※初回に受付でお支払いください。
◆申込期間:9月1日(木)~9月25日(日)
◆申込方法:下記フォームからお申込ください。
往復ハガキの方は、「一般公開講座希望」と記載し、氏名(フリガナ)・年齢・〒・住所・電話番号を明記し、〒592-8344 堺市西区浜寺南町1-89-1 羽衣国際大学「一般公開講座」係宛へご送付ください。
下記の申込フォームから、必要事項をご記入のうえお申し込みください。
羽衣国際大学 学術情報・地域連携課
大阪府堺市西区浜寺南町1-89-1 〒592-8344