羽衣TODAY

第20回 留学生日本語弁論大会(20周年記念大会)を開催しました!



2025年10月11日(土)、本学において『第20回 留学生日本語弁論大会』を開催しました。
今回は20年目の節目となる記念大会であることから、本学が正会員となっている大学コンソーシアム大阪の協力を得て、会員大学42校に呼び掛けたところ、大阪大学、大阪公立大学、大阪大谷大学、大阪女学院大学、追手門大学、阪南大学の6大学の留学生から計8名の応募があり、本学留学生7名と合わせ、15名が熱弁をふるいました。

休日にもかかわらず、学園講堂には約250名の来場者が訪れ、会場は終始あたたかな雰囲気に包まれました。

留学生一人ひとりの個性あふれる弁論に、来場者からは
「留学生の皆さんの日頃の生活や努力を知る良い機会になりました」
「日本語がとても上手で、内容にも感動しました」
「異国での挑戦や努力の話に胸を打たれました」
「どの発表も興味深く、大変勉強になりました」
など、温かい感想が多数寄せられました。

弁論終了後には、津軽三味線奏者・久保田祐司氏による特別演奏が行われました。
伝統的な一曲に加え、三味線の新たな可能性を感じさせる現代的な演奏も披露され、留学生や来場者にとって日本の伝統芸能の魅力を間近で感じる貴重な機会となりました。

 

厳正な審査の結果、以下の学生が入賞しました。

【最優秀賞】

タイトル:「一冊のノートから学んだ自由と思いやり」
発表者:WYNE KALAYAR KOさん(ミャンマー)
所属大学:大阪女学院大学 国際・英語学部1年

【優秀賞】(2名)

タイトル:「平和とは戦争がない事?」
発表者:NGUYEN THI HONG NHUNGさん(ベトナム)
所属大学:本学 現代社会学部 現代社会学科 経済・経営コース 2年

タイトル:「人生の季節」
発表者:ANGEL NAOMI SAGALAさん(インドネシア)
所属大学:本学 現代社会学部 現代社会学科 国際英語コース 2年

 

【敢闘賞】(2名)

タイトル:「日本人は冷たい?」
発表者:PHAM THI HANHさん(ベトナム)
所属大学:本学 現代社会学部 放送・メディア映像学科 情報システムコース 4年

タイトル:「日本社会における外国人の帰属意識の模索」
発表者:黄 紀甫さん(中華人民共和国)
所属大学:大阪大学 人文学研究科 人文学専攻 大学院生

【観客賞】

タイトル:「幸せとは?」
発表者:LE THI HUONGさん(ベトナム)
所属大学:本学 現代社会学部 現代社会学科 経済・経営コース 2年

 
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【出場学生】

タイトル:「平和と留学生の使命」
発表者:TA DANG NGHIAさん(ベトナム)
所属大学:阪南大学 経営学部経営学科 2年

タイトル:「日本に暮らして感じたこと」
発表者:ALE MAGAR CHANDRIKAさん(ネパール)
所属大学:大阪女学院大学 国際・英語学部 2年

タイトル:「人生は一度きり」
発表者:LE QUOC VINHさん(ベトナム)
所属大学:本学 現代社会学部 現代社会学科 国際英語コース 2年

タイトル:「アヒルとして生きる白鳥たち」
発表者:LE HA CAM TIENさん(ベトナム)
所属大学:追手門学院大学 経営学部経営学科 4年

タイトル:「それでも、私はまだ日本にいる理由」
発表者:HUYNH THI KIM SENさん(ベトナム)
所属大学:本学 現代社会学部 放送メディア映像学科 放送メディアコース 2年

タイトル:「努力すればやり直せる社会ーー日本で感じた希望」
発表者:李 晨さん(中華人民共和国)
所属大学:大阪公立大学 現代システム科学研究科 大学院生

タイトル:「完璧じゃなくても、大丈夫~留学生の自己受容と、心との付き合い方~」
発表者:覃 肖叶さん(中華人民共和国)
所属大学:大阪大谷大学 教育学部 教育学科 1年

タイトル:「母は一人ではなかった」
発表者:HTET THUZARさん(ミャンマー)
所属大学:大阪女学院大学 国際英語学部 1年

タイトル:「失敗は成功のもと」
発表者:NGUYEN NGOC ANHさん(ベトナム)
所属大学:本学 現代社会学部 現代社会学科 経済経営コース 1年

【司会:3名】

氏名:木村 貴子さん
所属大学:本学 放送・メディア映像学科 4年

氏名:貝岐 好香さん
所属大学:本学 現代社会学科 4年

氏名:NGUYEN NGOC TUさん
所属大学:本学 現代社会学科 4年

【映像協力:2名】

氏名:米澤 慧一郎さん
所属大学:本学 放送・メディア映像学科 4年

氏名:田中 晴土さん
所属大学:本学 放送・メディア映像学科 2年
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【共催】

羽衣国際大学・羽衣学園短期大学 同窓会 美羽会

【協賛】

羽衣国際大学 教育後援会

【後援】

泉大津市教育委員会、堺市教育委員会、高石市教育委員会

それぞれの弁論者が自分の考えや想いを真摯に伝える姿に、会場からは大きな拍手が送ら
れました。
皆さん、ぜひ来年の日本語弁論大会にもご期待ください。