12月16日(月)、日本赤十字社のご協力のもと、にしゃんた教授のボランティア論の授業内にてAED(自動体外式除細動器)講習会を開催しました。
私たちは、いつ、どこで事故などに遭遇するかわかりません。
目の前で誰かが倒れてしまったとき、救急要請をすることはもちろんですが、心肺蘇生法やAEDを使用して一次救命処置が迅速におこなわれることが重要です。
緊急時に正しい対応ができれば、誰かの命を守る力になるかもしれません。知識と備えが日常の安心につながる、大切な学びの時間でした。
ご協力いただきました赤十字職員のみなさまに深く御礼申し上げます。
<学内のAED設置場所>
保健室(4号館1階)
放送メディアラボ(3号館1階)
食物栄養実験準備室(3号館3階)
警備員室