羽衣国際大学では、学生が在学中に教養基礎知識を身につけることを目的として、後期履修ガイダンス時に全学生対象で「羽衣教養検定」を実施しています。
今年度の教養検定ではHAGO Learningからの出題を中心に、「国語」「社会」「数学」「理科」「英語」「羽衣学園、羽衣国際大学」の6分野から合計85問(105点満点)が出題されました。
2017年12月12日、「第11回羽衣教養検定」で優秀な成績をおさめ「1級」「2級」「3級」に認定された10名の学生に対して認定証の授与が行われました。
認定証を授与された10名のうち浜崎さんと楳田さんは3年連続、田邨さんは2年連続での認定となります。また、1年生からも3名が認定されました。
岸本幸臣学長からは認定者に向けて「本学では『学生の成長力No.1』を掲げており、最も大切なのは学生自らが成長を実感できることです。認定されたみなさんは教養検定によって成長を実感する機会を得ましたが、これからもさらなる成長を目指してください」と励ましの言葉が贈られました。
「第11回羽衣教養検定」1級・2級・3級認定者
1位[1級] 浜崎和真(放送・メディア映像学科3年生)
2位[1級] 谷山潤姫(食物栄養学科3年生)
2位[1級] 上野浩平(放送・メディア映像学科1年生)
4位[2級] 楳田彩華(食物栄養学科4年生)
4位[2級] 下田珠帆(食物栄養学科1年生)
6位[2級] 田邨絵里菜(食物栄養学科4年生)
7位[3級] 平嶋弓花(食物栄養学科4年生)
7位[3級] 江川奈那(人間生活学科3年生)
9位[3級] 北井瑠花(食物栄養学科3年生)
9位[3級] 濱田萌伽(食物栄養学科1年生)
「羽衣教養検定」にチャレンジ!
《国語》次の慣用句の意味として正しいものを、一つ選びなさい。
「蓼食う虫も好き好き」
①人の好みはさまざまである。
②人には自分の好みを持つ自由がある。
③人が見向きもしないものを好む。
《社会》タイ料理の代表であるトムヤムクンの味付けに欠かせない、魚で作ったしょうゆを何と言いますか。
①ナンプラー ②オイスターソース ③コチュジャン
《理科》ブドウ糖は細胞の呼吸のエネルギー源として使われるが、あまったブドウ糖はどこに蓄えられるか。
①すい臓 ②静脈 ③肝臓
《英語》次の文章の空欄に最もふさわしい表現を選びなさい。
Payment is ( )at the time you check out of the room.
①expect ②expects ③expected
《羽衣国際大学》次の羽衣国際大学の使命・目的の空欄に入る言葉を選びなさい。
これからの共生社会において主体的に行動する( )の育成
①実践的職業人 ②専門的技術者 ③主体的国際人