2023年5月13日(土)、4号湾岸線・泉大津パーキングエリア(海側)きららセンタービル11階にて、食物栄養学科生考案の《ハゴロモスパイスカレー》と《オリジナルスパイス》の販売をしました。
阪神高速グループ主催の本フェスティバルでは、堺市・高石市・泉大津市、および阪神高速とそのサービスエリアのPRのため、
三市の特産品の販売や阪神高速グッズプレゼント、ゆるキャラとの交流、バーチャルスポーツ体験、ハヤブサ観察会など、楽しいイベントがたくさん用意されていました。
本学は堺市西区・高石市・泉大津市と包括連携協定を締結しており、高石市とはふるさと納税返礼品として《ハゴロモスパイスカレー》を提供しているため、
主催者からの依頼でブースを出展し、カレーとスパイス販売を行いました。
コロナ禍で中断されていたボランティア活動が再開し、たくさんの学生がボランティアとして参加してくれました。
ブースのディスプレイやスパイスカレーの説明などを2班に分かれて行い、大きな声を出してたくさんの来場者に《ハゴロモスパイスカレー》をPRし、大学の案内もしてくれました。
学生たちの大先輩となる卒業生たちや阪神高速さんや他ブースのお店の方も買いに来てくれました。閉店間際には、泉大津市の南出市長がブースに来られてスパイスカレーをご購入いただきました。
ブース来場者は学生たちにカレーのこと、大学のことについても尋ね、学生たちが熱心に答えていました。
Q 大学生が考えたの?すごいね! A 管理栄養士を目指す学生たちが考案しました。
Qカロリーと塩分控えめなら味は薄い? Aいいえ!スパイスが効いてしっかりとした味です。私も食べたので味は保証します!
Q 食物栄養学科?管理栄養士?どんな勉強をするの? A 食材にどんな栄養があるかとか、年齢などに合わせてどんな食事が健康を保つのに必要かとか、持病のある方にはどのような食事管理が必要かとか、子どもたちの好き嫌いをなくすにはどうしたら良いか、などです。 Q へぇー!3年後、娘が高校生になったらオープンキャンパスに行かせてみるよ。
Q 地域に出ること多いの? A いろんなボランティア活動を行っています。地域活性化や社会福祉を学ぶために参加しています。 Q またどこかで会いたいね!
《ハゴロモスパイスカレー》172個、《オリジナルスパイス》70個を売り上げた学生たちは、他のブースも見学し、
スイーツを買って試食したり、ゆるキャラと一緒に写真撮影をしたりするなど、フェスティバルを楽しみながらボランティア同士の仲を深めていました。
≪参加学生≫
現代社会学科2年 貝岐好香
放送・メディア映像学科2年 加藤大希 三上舞彩 濵野那月 安田僚
食物栄養学科2年 山中花佳 畑中結花
現代社会学科1年 松本莉子 岩田十音 辻瞳瑠
放送・メディア映像学科1年 小門玲於菜 岸本桃歌
在学生制作
きみの可能性を、見逃さない。
羽衣国際大学