2016年12月9日(金)、豊中市立体育館を会場に開催された「第4回棒サッカー全国大会」において、本学の現代社会学科および人間生活学科の学生16名と教員2名(小川雅司准教授、片山千佳専任講師)がボランティアスタッフとして審判員とサポーターを務めました。
大会では、各地の福祉施設からエントリーしたチームが要介護度によってAリーグとBリーグに分かれ、栄冠を目指して熱戦が繰り広げられました。学生たちは、ルールに従って競技中の副審を務めたり、サポーターとして競技者の支援を担当し、安全性と公平性に留意しながら試合運営をサポートしました。
<棒サッカーとは>
棒サッカーとは要介護状態や認知症、生涯を有する方も続けることが可能なユニバーサルスポーツです。サッカーのルールに則り、チーム対抗(11人)で椅子に座ったまま、手に持った棒を使ってサッカーボールを自分たちのゴールに入れる競技で、前半と後半ではゴールが交代となるため利き腕側だけではなくバランスよく全身を動かすことができ、仲間と協力して勝つことを目標に社会性の向上も期待される競技です。
《参加学生》
●現代社会学科
梅田 悠汰(4年生)、藤本 勝也(4年生)、安達 諄生(2年生)、浦山 百合恵(2年生)、十場 麻衣(2年生)、谷脇 諒(2年生)、根本 崇弘(2年生)、濱田 凌(2年生)、東 美月(2年生)、三澤 純平(2年生)
●人間生活学科
越智 大樹(4年生)、芝中 純名(4年生)、前田 悠希(4年生)、山崎 友梨(4年生)、泉野 美甫(3年生)、塩谷 夏生(3年生)
現代社会学科
人間生活学科