文字サイズ

Language

羽衣国際大学

今日の出来事

HAGOROMO TODAY

第10回 わかやまサテライト市民講座 報告<2> 第2講座〜第4講座2016年7月11日

羽衣国際大学わかやまサテライトでの第10回市民講座が終了いたしました。記念すべき第10回市民講座は、岸本幸臣学長による講演から始まり、和歌山市民図書館事務主査の中谷智樹先生、本学の浮田哲教授(放送・メディア映像学科)、辻本洋子教授(食物栄養学科)による講座を開催し、和歌山市を中心にたくさんの方にご参加いただきました。

第2講座「続 日本の近代と移民の歴史」
開催日:2016年6月8日 ハワイ編  2016年6月15日 ブラジル編
講 師:中谷智樹先生(和歌山市民図書館事務主査)

今回は、今年1月(第9回市民講座)に開講された「アメリカ合衆国・カナダ編」に続く、「ハワイ・ブラジル編」の講義がなされました。

ハワイ編では、1868年(明治元年)から「元年者」の移住が始まり、第二次世界大戦終戦の1945年(昭和20年)までの移民の歴史と移民者が受けた過酷な労働条件とそれに立ち向かう姿などが紹介されました。

ブラジル編では、1908年(明治41年)契約農業移民793名の移民から始まり、1940年(昭和15年)まで順調に来ていた生活が太平洋戦争勃発によって一変する背景や、第二次世界大戦終結まで移民者が虐げられてきた苦労と、それを乗り越え2008年(平成20年)ブラジル移民100周年に至るまでの経緯が紹介されました。

第3講座 「宮崎アニメの魅力を考える」
開催日:2016年6月20日
講 師:浮田哲教授(現代社会学部放送・メディア映像学科)

毎年テレビで放映される宮崎アニメ。なぜつい見てしまうのかその魅力を、浮田先生のユニーク且つ詳細な説明に受講者全員が耳を傾けました。また、違う角度からの見方として、1つのアニメの中に出てくる子供たちの成長と、アニメ作成と同時期の子供たちの習慣・時代の背景などを取り入れているとの解説がなされました。受講者からは、講義の内容を念頭に置いて、家族ともう一度宮崎アニメの魅力に触れてみたいとの感想もあがっていました。

第4講座 「食生活を見直して、いつまでも若々しく!」
開催日:6月28日 老化予防の食事のポイント 7月5日 塩分について
講 師:辻本洋子教授(人間生活学部食物栄養学科)

6月28日は、野菜・果物・芋類・海藻・お茶・ハーブなどの植物食品の色素や香り、アクの成分から発見された化学物質「ファイトケミカル」が紹介され、「ファイトケミカル」を摂取することにより、抗酸化や免疫力がアップし、健康維持・改善につながることが解説されました。1日の食事(朝・昼・夜)で、それぞれバランスの良い取り方や、食事バランスガイドを利用して受講者各々が作成した食事量について指導がありました。

7月5日は受講者が持参した汁物(味噌汁・お吸い物など)の塩分を測定し、その摂取量について指導がありました。続いて、調味料・漬物・汁物・加工食品などに含まれる塩分量と、減塩のための調理の工夫について講義がなされました。

また、野菜をたっぷりとるための工夫や、中性脂肪の減らし方、脂質を減らす調理の工夫など普段の食生活に活かせる内容が紹介されたのち、それぞれの食品に含まれる成分が、体づくりにどのような効果があるのかについて説明がなされました。

2日間とも、受講者の食生活と健康に関する関心が非常に高いため、質問も多く、講義後も個別相談に時間を忘れての対応となりました。

第11回市民講座は、10月下旬〜11月の開催を予定しております。

わかやまサテライト

CIMG4852[1].jpg
CIMG4852[1].jpg
CIMG4823[1].jpg
CIMG4838[1].jpg
CIMG4844[1].jpg
CIMG4935[1].jpg
CIMG4937[1].jpg

今日の出来事一覧へ