専任講師
調理学、食文化、フードサービス
〈専門分野〉
調理学、食文化、フードサービス
〈具体的内容〉
日本料理、調理理論・実習、行事食
〈キーワード〉
フードビジネスと料理、イギリスにおける日本料理、料理の再構築
区分 | 著書名・論文名・論題名等 | 掲載誌/巻・号/発行所/学会名等 | 発行・発表年月 | |
---|---|---|---|---|
単著 | 「おせち料理からみる食文化継承の課題と展望」 |
羽衣国際大学人間生活学部研究紀要 第19巻 |
2024.3 | |
単著 | 「日本料理「おがわ」についての探求」(査読付) |
調理技術教育学会誌Vol.6 |
2024.8発行予定 | |
単著 | 「松村月渓(呉春)が立ち上げた「一菜会」が在郷町池田に与えた影響の探求(一)「松村豊昌から呉春までの変遷 ~京都から池田・池田から京都~」」(査読付) |
池田郷土史学会誌 池田郷土研究28号 |
2025.3発行予定 | |
単著 | 「松村月渓(呉春)が立ち上げた「一菜会」が在郷池田に与えた影響の探求(二)「在郷町池田の発展と商人に与えた文化の影響」」(査読付) |
池田郷土史学会誌 池田郷土研究28号 |
2025.3発行予定 | |
学会発表 | 単独 | 「社会背景から考える、これからのおせち料理の在り方」(査読付) |
調理技術教育学会 第4回学術大会(京都調理師専門学校) |
2024.8 |
単独 | 「「漬ける」浸漬調理の技法の見直しと将来性を探る」(査読付) |
調理技術教育学会 第5回学術大会(辻調理師専門学校東京) |
2024.8予定 | |
単独 | 「浸漬調理「おがわ」の調理工程から考える「おがわ」の発展の可能性」(査読付) |
日本調理科学会 2024年度大会(鎌倉女子大学) |
2024.9予定 | |
ポスター発表 | 共同(本学学生と) | 「地域に役立つ新商品開発」 |
調理技術教育学会 第4回学術大会(京都調理師専門学校) |
2023.8 |
論文 | 単 | 高等学校教育の調理実習に見る、人間力の向上 |
羽衣国際大学人間生活学部 研究紀要第18巻 pp.37-51 |
2022.3 |
著書 | 共 | チャリティブック 簡単な日本料理 |
アバディーン日本人協会 |
2011.11 |
日本調理科学会
調理技術教育学会
日本スコットランド協会
国際食文化論
カフェ演習Ⅰ・Ⅱ
食品評価論
食クリエイト専門演習Ⅰ・Ⅳ
公開講座等名 | 題名 | 実施年度 |
---|---|---|
JSC Connecting Japanese 日本 さくら イン スコットランド(英国) 「和食」のデモンストレーション及び講習会 講師 2022~ |
「和食」のデモンストレーション及び講習会 講師 | 2022~ |
羽衣国際大学 わかやま市民講座 | 「味覚の授業」 ~今日からあなたも食通の仲間入り~ |
2022 |
池田市立池田小学校 | 食育~味覚の授業~ 講師 | 2021~ |
大阪城南女子短期大学 | 調理実習「油の温度~天ぷら~」講師 | 2021 |
JSC Connecting Japanese(英国) | オンライン料理教室「当地で出来る和の料理」講師 | 2021~ |
全国調理師養成施設協会 | 第35回調理師養成施設協会 調理技術コンクール全国大会 近畿中国四国地区大会 日本料理部門 審査員 | 2019 |
Scotland Aberdeen Friends of Japan(英国) | Aberdeen Japan Day’s 料理監修・提供 | 2009~2011 |
The University of Edinburgh,Japan Society(英国) | Japan Day’s 料理監修・提供 | 2009~2012 |
Scottish Parliament(英国) | スコットランド議事堂における日本料理披露 講師 | 2009 |
The Gardening of Scotland(英国) | 日本料理講習会~お寿司とは~ 講師 | 2008 |