講師
区分 | 著書名・論文名・論題名等 | 掲載誌/巻・号/発行所/学会名等 | 発行・発表年月 | |
---|---|---|---|---|
論文 | 単 | 不登校児童・生徒の用いるストラテジー行動の研究 -不登校支援団体Aに通う児童・生徒の語りに着目して- |
佛教大学大学院紀要第53号pp. |
2025.3 |
論文 | 共 | 放課後児童クラブにおける「遊びの環境」についての考察 -支援員の質的調査を基に- |
桃山学院教育大学紀要第7号pp.187-197 |
2025.3 |
論文 | 共 | 現場が求める研修内容とその課題 -K市児童館を対象として |
豊岡短期大学論集第21号 |
2025.3 |
学会発表 | 共 | 不登校児童・生徒支援への地域学校協働活動の課題 |
日本教育学会大會研究発表要項83 pp.245-246 |
2025.8 |
学会発表 | 共 | 不登校児童・生徒の学校嫌いについての一考察 -親子の語りに着目して- |
日本教育学会大會研究発表要項82 pp.125-126 |
2024.8 |
論文 | 共 | 不登校児の生活習慣と食生活についての事例研究(1)Aフリースクールに通う児童へのアンケート調査を基に |
関西教育学会年報第47号 pp.151-155 |
2023.8 |
著書 | 単 | 境界に生きるー。それでもキレイごとを信じられるか |
UTSUWA出版 |
2021.8 |
関西教育学会
日本思春期学会
日本保育学会
日本教育実践学会
保育士キャリアアップ研修講師 放課後支援員研修講師
保育学
児童福祉論
現代子育て論
こども教育論
公開講座等名 | 題名 | 実施年度 |
---|---|---|
ECC国際外語専門学校 | 配慮が必要な学生の傾向と対応 | 2024.3 |
守口市障がい児相談支援体制充実強化事業 (株)オールケア主催 | 障がい児の自主性を育む環境づくり | 2023.3 |