教授
予防医学(病態生理学,臨床スポーツ医学,理論疫学,生物統計学)
〈専門分野〉
予防医学(病態生理学,臨床スポーツ医学,理論疫学,生物統計学)
〈具体的内容〉
環境病因論
〈キーワード〉
体力、病因(死因)、ヘルスプロモーション
区分 | 著書名・論文名・論題名等 | 掲載誌など | 発行・発表年月 | |
---|---|---|---|---|
著書 | 共 | 転倒白書,「転倒予防戦略.転倒予防及び認知症高齢者の将来推計に関する研究」 |
日本医事新報社 |
2023.3 |
論文 | 単 | Effect of Monthly Mean Temperature on Accidental Mortality in the Elderly: A Time-Series Analysis in Tokyo, Kyoto, Sapporo, Japan |
Proceedings of the 4th International Conference on Statistics: Theory and Applications (ICSTA’22) Prague, Czech Republic DOI: 10.11159/icsta22.141 |
2022.7 |
論文 | 共 | Possibility of dementia prevention in Japan based on Population-Attributable Fraction estimates |
Fusion of the West and the East, Harmony of Human and Technology/ Japan Research Institute for Geriatric Behavioral Neurology, |
2022.3 |
論文 | 共 | 高齢者におけるCOVID-19感染の重症化リスクについてのレビュー |
日本老年看護学会誌/26(1),p9-16 |
2021.7 |
著書 | 共 | 喫煙行動・飲酒行動 |
社会・環境と健康改訂第6版/南江堂/pp.146-157 |
2021.3 |
著書 | 編共 | 認知症plus予防教育 |
日本看護協会出版/pp1-27, 74-80, 180-181, 192-193 |
2020.2 |
論文 | 共 | 登山前後のヘモグロビンおよび動脈血酸素飽和度・SpO2の変化ー自験例の再解析およびシステマティックレビュー |
登山医学/36(1),pp.95-104 |
2018.3 |
論文1) | 共 | 鈴木みずえ・金森雅夫:認知症への対策 |
総合リハ/51(4) pp397-407 |
2023.4 |
論文1) | 共 | Yuji Tezuka et al. |
Diabetes Ther 12 pp.431-440 |
2022.7 |
論文1) | 共 | 内藤智義ら:介護老人保健施設におけるパーソン・センタード・ケアを基盤とした認知症高齢者に対する転倒予防プログラムによるケアスタッフの多職種連携の意識変化: フォーカス・グループ・インタビューを用いた分析, |
日本転倒予防学会誌 7(3), pp.39-47 |
2021.10 |
日本転倒予防医学会理事/2023年日本転倒予防医学会京都学術集会・会長
日本早期認知症学会理事長
生活環境論
病理学Ⅰ・Ⅱ
特別演習