教授

梶原佳子Kajiwara Yoshiko

心理学

主な職歴
大阪大学人間科学部助手
専門研究分野

〈専門分野〉
心理学

〈具体的内容〉
自己心理学とQOLについての心理学的研究

〈キーワード〉
自己、QOL、心理学

主要研究業績
scrollable
区分 著書名・論文名・論題名等 掲載誌/巻・号/発行所/学会名/ページ/学会開催場所等 発行・発表年月
著書

カウンセリング心理学

おうふう/共著

2011
著書

自己心理学の最前線

あいり出版/共著

2011
著書

QOL学を志す人のために

丸善プラネット/共著

2010
著書

最近の学会活動に見る自己心理学研究の流れ

金子書房/共著

2008
著書

権力と男性アイデンティティ

現代のエスプリ/別冊/至文堂/共著

2007
論文

ストレス課題負荷に対する心血管反応性と日常的ストレスとの関連についての研究

自己心理学,5, 10-15,梶原,他

2012
論文

Quality of Life in patients with total hip and knee arthroplasty.

Quality of Life Research, 19, 83-84, Kajiwara, et al.

2010
論文

Quality of Life in patients with total joint replacement surgery.

Quality of Life Journal, 11-2, 11, Kajiwara, et al.

2010
論文

QOLと主観的幸福感

Quality of Life Journal, 11-1, 41-47, Kajiwara, Y.

2010
その他の活動(所属学会・社会的活動等)

日本心理学会
日本発達心理学会
日本パーソナリティ心理学会
日本QOL学会

主な担当科目

発達心理学
教育心理学
青年心理学
カウンセリング論

公開講座等
scrollable
公開講座等名 題名 実施年度
認知症サポーター養成講座 2013
思い出に残っている仕事・授業・研究
昔々の学生時代、精神科の病院で先生と患者さんの会話を筆記するというバイトに何度か行きました。一日終わると腕と肩が上がらず、微々たるバイト代をそのままマッサージ治療に当てるありさまでしたが非常に勉強になりました。学生だからできたこと、しみじみ思い出します。
受験生・学部生へのメッセージ
青年期になれば頭も身体もおとなと同じ、足りないものは知識と経験だけ。そして青年期には何度でもやり直しができます。やりたいことが決まっている人も、まだ見つけていない人も、まずは行動してみましょう。経験がより強くしなやかに生きることを教えてくれるでしょう。
趣味・特技
旅行が趣味ですが最近では計画で止まっています。そろそろ実行に移りたいところです。