講師
プログラミング教育、情報リテラシー教育、言語学
〈専門分野〉
プログラミング教育、情報リテラシー教育、言語学
〈具体的内容〉
コンピュータを使わない「アンプラグド」のプログラミング教育、とくに子どもと大人の両方を対象としたものを実践・研究しています。また、言語学も専門としており、とくにハンガリー語を対象として扱っています。
〈キーワード〉
プログラミング教育、アンプラグド、ハンガリー語
区分 | 著書名・論文名・論題名等 | 掲載誌など | 発行・発表年月 | |
---|---|---|---|---|
国際学会プロシーディングス | 共 | Understanding of Programming Structures in Elementary School Students: From the Practice of the Unplugged Teaching Material Hamburger Bot |
Proceedings of EdMedia + Innovate Learning 2023, pp. 960–965 |
2023 |
国際学会プロシーディングス | 共 | An Analysis of the Features of Keyboard Input Method among Individual Users |
Proceedings of EdMedia + Innovate Learning 2023, pp. 1164–1169 |
2023 |
論文 | 共 | A Proposal for the Improved Version of a Means of Measurement for the Assessment of Two Types of Input Methods: Keyboard Input and Flick Input |
In: Koshiro Ota, Jun-ichi Maeda, Aya Nushimoto (Eds.) Economic History, Flow of Funds, Information Systems and Operations Research, pp. 53–67, Kyushu University Press |
2023 |
論文 | 共 | 小学生向けアンプラグド・プログラミング教材 「ハンバーガー・ロボ」の提案 ―教員研修における試行と授業実践に向けた検討― |
『CIEC春季カンファレンス論文集13』pp. 13–18 |
2022 |
国際学会プロシーディングス | 共 | A Trial of Online “Unplugged” Programming Class in COVID-19 Pandemic |
Proceedings of Innovate Learning Summit 2021, pp. 538–543 |
2021 |
情報処理学会
日本言語学会
情報処理入門
プログラミング基礎
公開講座等名 | 題名 | 実施年度 |
---|---|---|
大阪電気通信大学 小学生向けプログラミング教室 | 「ロボットのコックさんにサンドイッチを作ってもらおう」 | 2019 |