准教授
アナウンスメント、マスコミ論、エンターテインメント論、メディア産業論
〈専門分野〉
アナウンスメント、マスコミ論、エンターテインメント論、メディア産業論
〈具体的内容〉
山口朝日放送アナウンサーとしての実績を活かした、アナウンスメントの理論、実践の研究、教育。報道、番組制作の手法、あり方についての研究、教育。宝塚歌劇の研究。中小企業のあり方についての研究。メディア産業の今後の方向性の研究。
ローカル局社員としてアナウンサー、記者、プロデューサー、ディレクター、カメラマン、編集、営業と1人で何役もこなしていた実績から、昨今ローカル局のみならずキー局でも必要とされているマルチブロードキャスターの必要性や有益性にも注目し、今後のマスコミ及びマスコミ人のあり方を研究、教育する。(マルチブロードキャスターは永岡の造語)
来年103周年となる宝塚歌劇について、演目の中身の研究や評論はもちろん、構成員(タカラジェンヌ、演出家など)のキャリア形成のあり方や制作システム、メディアとの融合についても研究する。同様に落語、映画についても研究する。
産業論的立場からメディア産業の今後の方向性について研究する。
〈キーワード〉
アナウンス、宝塚歌劇、マルチブロードキャスター
区分 | 著書名・論文名・論題名等 | 掲載誌/巻・号/発行所/学会名/ページ/学会開催場所等 | 発行・発表年月 |
---|---|---|---|
修士論文 | 「宝塚歌劇団の人材育成に関する研究」 |
放送大学大学院(情報学プログラム) |
2014.12 |
雑誌ルポ | 「羽ばたけ関西中小企業」 |
月刊先見経済(清話会発行) |
毎月 |
演劇評論 | タカラヅカ公演評 |
宝塚イズム(青弓社刊) |
年2回 |
日本マス・コミュニケーション学会
日本中小企業学会
沖縄県高等学校文化連盟放送専門部技術講習会講師
NHK全国放送コンテスト和歌山県大会審査員
南大阪地域大学コンソーシアム PP講座2「キャリアと実践」委員、講師
各種アナウンス科目(基礎、理論、実践、ゼミ)
エンターテイメント論(宝塚歌劇について)
メディア産業論
南大阪大学コンソ「キャリアと実践」
公開講座等名 | 題名 | 実施年度 |
---|---|---|
沖縄県高文連放送部夏季技術講座 | テレビ番組制作に関するワークショップ | 2016 |
沖縄県立宮古高校放送部出前授業 | 番組制作指導とアナウンス指導 | 2016 |
和歌山県産業教育振興会講演会 | 求められるエキスパート兼ゼネラリスト | 2016 |
山口県桜ケ丘高校アーティスト科 | プライムレッスン「番組制作とアナウンス」 | 2015 |
羽衣国際大学産業経営研究所講演会 | 宝塚100年史と美の構成要因及び人材育成 | 2014 |
ゴトウ経営大阪輝き塾講演会 | 100周年の宝塚考 非日常こそ継続の秘訣 | 2014 |
清話会大阪講演セミナー | もはや伝統美~タカラヅカ男役の美学他~ | 2014 |
羽衣国際大学和歌山市民講座 | 宝塚の魅力をあなたに | 2013 |
羽衣国際大学市民講座 | もはや伝統美~まもなく100周年の宝塚考 | 2012 |