准教授
旅行産業、観光地理、地域学
〈専門分野〉
旅行産業、観光地理、地域学
〈具体的内容〉
観光ビジネス産業との連携による地方振興及び観光人材育成
〈キーワード〉
ツーリズム産業、地方振興、農観連携
区分 | 著書名・論文名・論題名等 | 掲載誌/巻・号/発行所/学会名/ ページ/学会開催場所等 |
発行・発表年月 | |
---|---|---|---|---|
著書 | 共編著 | 『現代の観光を学ぶ:地域創生に向けて』 |
八千代出版 |
2022.4 |
研究ノート | 単 | 羽衣国際大学周辺の観光資源の認知状況分析―本学学生へのアンケート調査を通して― |
『羽衣国際大学現代社会学部研究紀要』第10号 pp.93-109 |
2022.3 |
学会報告 | 単 | 在郷町における観光まちづくりへの展望~千葉県香取市佐原地区を事例として~ |
日本国際観光学会第24回全国大会(白百合女子大学) |
2020.10 |
論文 | 共 | クラスター計画における地域づくりにおけるMICE及び交通の関係性に関する一考察 |
『交通学研究』第54号、25-34頁所収 |
2011.3 |
学会報告 | 単 | 地域振興のためのMICEと「知」のクラスターの関係に関する一考察 |
土木学会第40回土木計画学研究発表会(金沢大学) |
2009.11 |
所属学会:
日本国際観光学会
日本交通学会
地域活性学会
日本地理学会
旅行ビジネス研究学会
社会的活動:
高石市羽衣駅周辺交通バリアフリー基本構想策定協議会委員
非常勤講師:
京都文教短期大学 ライフデザイン学科「観光論」(2022)
鹿児島大学法文学部「観光学」講師(2020年~)
観光資格研究
観光地理
旅行産業論
旅行会社実務
公開講座等名 | 題名 | 実施年度 |
---|---|---|
羽衣国際大学 産業経営研究所 公開講演会 | 変革の時を迎えた観光産業~今後の動向を展望する~ | 2020 |