准教授

谷本達哉Tanimoto Tatsuya

図書館情報学

主な職歴
羽衣学園短期大学
専門研究分野

〈専門分野〉
図書館情報学

〈具体的内容〉
図書館を通じて社会と情報のあり方について研究する

〈キーワード〉
図書館、情報と社会、情報の検索と探索

主要研究業績
scrollable
区分 著書名・論文名・論題名等 掲載誌/巻・号/発行所/学会名等 発行・発表年月
著書

『情報資源組織論‐よりよい情報アクセスを支える技とシステム‐(講座・第2版 – 図書館情報学⑩)』

ミネルヴァ書房

2016.4
学術雑誌

レファレンス事例データベース協同構築事業における事例データ登録に対する担当者の意識に関する考察

図書館界 第67巻3号
p.166-181

2015.9
研究発表 (講演)

Linking Everyone to Everybody…:人の輪をつなげる・ひろげる‐ 国立国会図書館レファレンス協同データベース事業,現状からの展開-

国立国会図書館・第8回レファレンス協同データベース事業フォーラム:基調講演

2012.2
その他の活動(所属学会・社会的活動等)

日本図書館研究会会員
日本図書館協会会員
日本図書館情報学会会員
国立国会図書館レファレンス協同データベース事業企画協力員
文部科学省委嘱司書講習講師(桃山学院大学・愛知学院大学)

主な担当科目

図書館と知識の探索
情報サービス論
情報資源組織論
情報サービス演習

公開講座等
scrollable
公開講座等名 題名 実施年度
2013年度羽衣国際大学・第29回一般公開講座「健やかに生きるとは」〔5〕 『“情報のテーマパーク、図書館”への誘い(いざない)-健やかに生きるための図書館学講座-』 2013.11
思い出に残っている仕事・授業・研究
大学の教員としてはじめておこなった授業 (図書館のサービスに関する授業で、はっきりとした年月日は思い出せませんが、確か木曜日の午後の授業。その時、教室の窓から見えたその日の天候は曇りでした!)
受験生・学部生へのメッセージ
『ゆっくりと、しっかりと、しっとりと、学び究める。』 (わたくしが、ある先生からお教えいただいたことばです。)
趣味・特技
読書(かなっ!)