学校推薦型選抜(公募制)

入試情報

学校推薦型選抜(公募制) 前期・後期

3分で学べる「学校推薦型選抜(公募制)」のポイント

学校推薦型選抜(公募制)のアドミッションポリシー

本学で学ぶにふさわしい者として学校長より推薦があった者の中から、学力試験等により選抜します。

募集学科

出願資格

次の(1)に該当し、かつ(2)(3)のいずれかに該当する者

  1. (1)学業・人物について出身学校長の推薦を受けた者。
  2. (2)高等学校もしくは中等教育学校を2019年3月以降に卒業した者または2024年3月卒業見込みの者。
  3. (3)文部科学大臣が指定した専修学校の高等課程を修了した者または2024年3月修了見込みの者。

※専願で出願し、合格した場合は本学に入学することが条件となります。
※評定平均値の基準はありません。

選考方法〈マークシート方式〉・配点

A方式:[全学科]〈1科目受験〉
選考科目 〔国語〕・〔数学〕・〔英語〕から1 科目選択(100点×2=200点換算) 200点 220点
調査書 20点
B方式:[人間生活学科/食物栄養学科]〈1科目受験〉
選考科目 〔生物〕・〔化学〕・〔生物基礎・化学基礎〕から1 科目選択(100点×2=200点換算) 200点 220点
調査書 20点
C方式:[全学科]〈2科目受験〉
選考科目 〔国語〕・〔数学〕・〔英語〕から2 科目選択 200点 220点
調査書 20点
 
D方式:[人間生活学科/食物栄養学科]〈2科目受験〉
選考科目 〔国語〕・〔数学〕・〔英語〕から1 科目選択 100点 220点
〔生物〕・〔化学〕・〔生物基礎・化学基礎〕から1 科目選択 100点
調査書 20点

学校推薦型選抜(公募制)出題範囲

国語 「国語総合」(古文・漢文を除く)
数学 「数学Ⅰ」「数学A」
英語 「コミュニケーション英語Ⅰ」「コミュニケーション英語Ⅱ」
生物 「生物基礎」全範囲と「生物」の(1)生命現象と物質、(2)生殖と発生、(3)生物の環境応答 の範囲
化学 「化学基礎」全範囲と「化学」の(1)物質の状態と平衝、(2)物質の変化と平衝、(3)無機物質の性質と利用 の範囲
生物基礎・化学基礎 「生物基礎」全範囲及び「化学基礎」全範囲

専願者の優遇制度

専願者は学力試験の得点を1.1倍にして判定します。

第2志望 (希望者のみ)

(1) 第1志望で選択した学科と異なる学科を第2志望として選択することができます。
(2) 第1志望と同じ学科内のコースを第2志望として選択することはできません。
(3) 専願・併願ともに第2志望を選択することができます。
(4) 専願の場合は第2志望に合格した場合でも、入学することが条件となります。

出願書類のダウンロード

入試日程

期別 出願期間(締切日必着) 選考日 合否通知発送日 入学手続締切日
Ⅰ期 11/2(木)~11/17(金) 11/25(土) 12/6(水) 1次 12/15(金) 2次 12/28(木)
Ⅱ期 11/22(水)~11/30(木) 12/9(土) 12/20(水) 1次 12/28(木) 2次 1/9(火)
Ⅲ期 12/1(金)~12/15(金) 12/23(土) 12/28(木) 1次 1/12(金) 2次 1/26(金)

※入学手続書締切日の「1次までに入学金」「2次までに学費(春期分)と諸会費」をお支払いください。
※入学手続書類(誓約書・承諾書・同意書)についても、1次手続締切日(必着)までにご提出ください。

入学検定料

選考会場

スカラシップチャレンジ制度について

本入試に合格した者は、授業料減免等の特典があるスカラシップチャレンジ制度を利用することができます。
出願資格や検定料については「スカラシップチャレンジ制度」のページを参照してください。

判定基準の目安と特典内容
8割得点目安:入学金免除+授業料全額×4年間免除 ※1年ごとの継続審査があります。
※施設費・教育充実費・諸会費は必要。
7割得点目安:入学金免除+授業料半額×4年間減免