一般選抜〈併願〉 Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期
3分で学べる「一般選抜」のポイント
一般選抜のアドミッションポリシー
学力試験により、本学の各学部・学科で学ぶための基礎的な知識や思考力の基盤を有している者を選抜します。
募集学科
出願資格
次の各項目のいずれかに該当する者
- (1)高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者または2023年3月卒業見込みの者。
- (2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者または2023年3月修了見込みの者。
- (3) 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者または2023年3月末日までにこれに該当する見込みの者。
選考科目・配点
A方式:全学科 Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期
選考科目 |
〔国語〕・〔数学〕・〔英語〕から2 科目選択(200点) |
合計200点 |
B方式:現代社会学科/放送・メディア映像学科/人間生活学科 Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期
選考科目 |
〔国語〕・〔数学〕・〔英語〕から1 科目選択 |
100点 |
200点 |
〔日本史〕・〔世界史〕から1 科目選択 |
100点 |
C方式:食物栄養学科 Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期
選考科目 |
〔国語〕・〔数学〕・〔英語〕から1 科目選択 |
100点 |
200点 |
〔生物〕・〔化学〕・〔生物基礎・化学基礎〕から1 科目選択 |
100点 |
D方式:全学科 Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期
選考科目 |
〔国語〕・〔数学〕・〔英語〕 3 科目(300点) |
合計300点 |
E方式:現代社会学科/放送・メディア映像学科/人間生活学科 Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期
選考科目 |
〔国語〕・〔数学〕・〔英語〕から2 科目選択 |
200点 |
300点 |
〔日本史〕・〔世界史〕から1 科目選択 |
100点 |
F方式:食物栄養学科 Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期
選考科目 |
〔国語〕・〔数学〕・〔英語〕から2 科目選択 |
200点 |
300点 |
〔生物〕・〔化学〕・〔生物基礎・化学基礎〕から1 科目選択 |
100点 |
一般入試出題範囲
国語 |
「国語総合」(古文・漢文を除く) |
数学 |
「数学Ⅰ」「数学A」 |
英語 |
「コミュニケーション英語Ⅰ」「コミュニケーション英語Ⅱ」 |
日本史 |
「日本史B」 |
世界史 |
「世界史B」 |
生物 |
「生物基礎」全範囲と「生物」の(1)生命現象と物質、(2)生殖と発生、(3)生物の環境応答 の範囲 |
化学 |
「化学基礎」全範囲と「化学」の(1)物質の状態と平衝、(2)物質の変化と平衝、(3)無機物質の性質と利用、(4)有機化合物の性質と利用 の範囲 |
生物基礎・化学基礎 |
「生物基礎」全範囲及び「化学基礎」全範囲 |
高得点2科目判定(3科目受験者対象)※追加の検定料は発生しません
(1)3科目受験者が対象となっている制度です。
(2)高得点2科目判定では以下の通り2回合否判定を行います。
[1回目]3科目(300点満点)の得点率で1回目の合否判定を行います。
[2回目]1回目の合否判定で不合格になった場合、高得点の2科目を大学が抽出し、2科目(200点満点)の得点率で2回目の合否判定を行います。
※高得点2科目判定を希望される方は、WEB出願時に申請が必要です。
第2志望(希望者のみ)※検定料無料
(1)第1志望で選択した学科と異なる学科を第2志望として選択することができます。
(2)第1志望と同じ学科内のコースを第2志望として選択することはできません。
追加合格について
一般選抜(Ⅰ期~Ⅲ期)で不合格になった方を対象に、追加合格を出すことがあります。
追加合格の有無については2023年3月中旬~下旬に本学HPに掲載します。
入試日程
※入学手続締切日までに「入学金/学費(春期分)/諸会費」をお支払いください。
※入学手続書類(誓約書・承諾書・同意書)についても、入学手続締切日(必着)までにご提出ください。
入学検定料
選考会場
スカラシップチャレンジ制度について
本入試に合格した者は、授業料減免等の特典があるスカラシップチャレンジ制度を受験することができます。
本入試と同時に出願することも可能です(検定料免除)。3科目受験者は、3科目合計得点率での判定となります。3科目受験の場合、2科目高得点では判定いたしません。出願資格や検定料など詳細については「スカラシップチャレンジ制度」のページを参照してください。
判定基準の目安と特典内容
8割得点目安:入学金免除+授業料全額×4年間免除 |
※1年ごとの継続審査があります。
※施設費・教育充実費・諸会費は必要。 |
7割得点目安:入学金免除+授業料半額×4年間減免 |