沿革

創立は1923年(大正12年)。新しい女子教育の理想を胸に海外留学から帰国した若き学徒、島村育人に共鳴する本山彦一(毎日新聞社主)、高石真五郎、外山捨造をはじめとする数氏の支持と後援により誕生した羽衣高等女学校を前身としています。

羽衣高等女学校創設 1923年(大正12年)

1923年(大正12年)
島村育人らが「羽衣高等女学校」を創設
開校を文部大臣より認可

羽衣学園設立 1940年(昭和15年)~1951年(昭和26年)

1940年(昭和15年)
財団法人羽衣学園設立
1947年(昭和22年)
学校教育法に基づき羽衣学園中学校を発足
1948年(昭和23年)
学校教育法に基づき羽衣学園高等学校を発足
1951年(昭和26年)
学校法人羽衣学園に組織変更

羽衣学園短期大学開学 1964年(昭和39年)~2000年(平成12年)

1964年(昭和39年)
羽衣学園短期大学(文科・家政科)開学。教職課程(中学校英語・家庭科教諭)認定
1967年(昭和42年)
[短大] 文科を英文・国文専攻に分離
1968年(昭和43年)
[短大] 教職課程(中学校国語教諭)認定
1969年(昭和44年)
[短大] 学科名を文学科・家政学科に変更
1971年(昭和46年)
[短大] 家政学科に被服・食物コース設置
1983年(昭和58年)
[短大] 家政学科を被服・食物専攻に分離
1985年(昭和60年)
[短大] 家政学科に家庭経営専攻設置
1989年(平成元年)
[中高] 新講堂、新食堂竣工
1993年(平成5年)
[中高] メリデン校(オーストラリア)と姉妹校提携を結ぶ
1994年(平成6年)
[短大] 被服専攻を服飾デザイン専攻に名称変更
1996年(平成8年)
[短大] 短大に国際教養学科開設
1999年(平成11年)
[短大] 家政学科を人間生活学科に名称変更。国際教養学科を国際コミュニケーション学科に名称変更
2000年(平成12年)
[短大] 男女共学実施

羽衣国際大学開学 2002年(平成14年)~現在

2002年(平成14年)
[大学]羽衣国際大学(産業社会学部)開学
2003年(平成15年)
学園創立80周年記念式典挙行
2005年(平成17年)
[大学] 人間生活学部 人間生活学科開設 (食物栄養専攻・介護福祉専攻・生活マネジメント専攻)
2006年(平成18年)
[大学] 産業社会学部産業ビジネス学科を、「放送・メディア映像学科」と「キャリアデザイン学科」に分離・独立
2008年(平成20年)
[高校] 関西大学と高大接続パイロット校の協定を締結
2009年(平成21年)
[高校] 総合進学コースに[総合トライアル]・「国際TOEIC」・[情報IT]の専攻を設置
2011年(平成23年)
[大学] 産業社会学部・キャリアデザイン学科、学部名称を「現代社会学部」に学科名称を「現代社会学科」に変更
人間生活学部、食物栄養専攻を食物栄養学科に学科昇格し、人間生活学科(生活福祉コース、生活マネジメントコース)と2学科体制に改組
2012年(平成24年)
学園創立90周年・大学創立10周年記念式典挙行
2013年(平成25年)
[中学・高校] 男女共学スタート
[中学]文理特進Ⅰコース、文理特進Ⅱコースと2コース設定
[高校]文理特進Ⅰ類コース、文理特進Ⅱ類コース、進学コースと3コース設定