閉じる

開催概要

6.22Sun

開催時間 10:00~15:00 受付時間 9:30~14:30 ランチタイムあり

タイムテーブルPDF

プログラム一覧

全体プログラム

2026年度の入試説明など、羽衣国際大学について幅広く知れるプログラムです。
説明を聞く以外にも、職員や在学生と個別で話せるブースもご用意しています。

  • オープニング

    オープンキャンパスのプログラム内容について学生スタッフがご説明します。

  • 入試説明会

    入試担当者が2026年度の入試制度を説明。総合型選抜の話を中心に各入試の特徴やポイントをお話しします。

  • 総合型選抜説明会

    総合型選抜(オープンキャンパス参加型)で出願するために、参加必須になっているプログラムです。参加された方には出願に必要な「参加証」をお渡ししますので、ぜひご参加ください。

    ※受験生のみ参加可・途中入退出不可・留学生参加不可になっておりますので、ご注意ください。

  • 志望理由の書き方ガイド

    推薦系入試には欠かせない志望理由の書き方を伝授。実例を使いながら評価ポイントもレクチャーします。

  • 面接対策講座

    面接で高得点を取るためのチェックポイントやトレーニング方法を解説。面接でよく出る質問も取り上げます。

  • 在学生とのおしゃべりブース

    学生プロデュース企画

    学生スタッフたちと直接お話しできるプログラムです。
    本学に進学を決めた理由、学科の学び、入学してからの成長、将来の目標など何でも聞いてくださいね。

  • 学生トークLIVE

    学生プロデュース企画

    入試や授業について、在学生が体験したことをパネルディスカッション形式でお届け。質問コーナーも実施予定です。

  • ゲームを通してはごキャス(オープンキャンパススタッフ)と交流しよう!

    学生プロデュース企画

    羽衣国際大学のオープンキャンパススタッフ・はごキャスが考えたグループワークを通して、大学生や来場者同士で交流できます。

  • キャンパスツアー

    学生プロデュース企画

    在学生のオープンキャンパススタッフがキャンパスの見どころをご紹介しながら、リアルな大学生活をお教えします。

  • 海外研修 & GCP説明会

    海外研修や留学支援型特待プログラム『GCP(グローバル・チャレンジ・プログラム)』について説明します。留学に関する個別相談も随時受け付けております。

  • 保護者のための説明会

    学校概要をはじめ、教育の内容・就職実績・奨学金など本学の特徴をご説明します。

  • 個別相談(職員対応)

    入試・奨学金・キャリア支援・留学生支援について職員に個別に相談することが出来ます。

  • 留学生対象説明会

    留学生対象の入試や学生生活について説明します。実際に大学に通っている留学生の体験談も聞くことができます。

学科プログラム

羽衣国際大学には4つの学科(現代社会学科、放送・メディア映像学科、人間生活学科、食物栄養学科)があります。
各学科の学びの特徴、目指せる資格、将来の就職先などを知ることができるプログラムを用意しています。

  • 学科説明

    各学科ごとに学びのポイントを教員が解説。4年間の学びの流れ、身につく力、卒業後の進路などをお話しします。

  • 学科・コース個別相談

    学科の教員に直接質問できます!気軽にご相談ください。

ミニ講義・演習

「羽衣国際大学の学びを知るには、授業を受けてみることが一番!」ということで、羽衣国際大学にある15コース・1課程の授業を体験できるミニ講義・演習プログラムを用意しています。
※内容は変更になる可能性があります。

    • 現代社会学科
      • 経済・経営コース

    今日から始める経済学! -1万円の使い道は?-

    経済って言葉は知っているけど、それが何かよくわからない。大学で経済を学ぶって、いったい何をするの?そんな思いや疑問を持つ皆さんに、生活・人生・社会・世界にもかかわる経済を、一緒に少し考えてみませんか?

    • 現代社会学科
      • 国際英語コース

    長い人生、「英語」とどのように付き合っていきますか?

    「英語」に興味・関心があるアナタ!その(漠然とした?)興味・関心の中身を、私と一緒に少し掘り下げてみませんか?そうすれば、自分が大学で学びたいことがはっきりします。そして、その先に「羽衣」が見えます。

    • 現代社会学科
      • 観光コース

    観光学のススメ ~地域みんなで学び、実践する!~

    観光学は地域の自然や文化を皆で学び、価値創造をめざす学問です。先輩たちの実践を交えてその魅力をお伝えします。地域とかかわり、面白いことをやってみようという遊び心をもって観光学への扉を開いてみませんか?

    • 現代社会学科
      • スポーツコース

    スポーツ・オリンピックと 「DEI」を考える        ₋何のためのスポーツなのか?⁻

    今オリンピックの存在意義が問われています。コロナ禍の下の東京大会、戦争下での北京冬季・パリ大会。オリンピックは「平和の祭典」といわれますが、様々な分断や戦争に抵抗しきれずに開催され続けています。スポーツはただプレイできれば良いのか?について考えたいと思います。

    • 放送・メディア映像学科
      • 放送・メディアコース

    テレビ番組を作ってみよう!

    本学科の誇るテレビスタジオで、実際にテレビ番組を作る体験をしてもらいます。タイトルは「羽衣お天気スタジオ」。体験できるのはカメラマン、スイッチャー、音声、そして花形のお天気キャスター。是非テレビ局気分を味わってください。

    • 放送・メディア映像学科
      • 映像コンテンツコース

    生成AIに挑戦

    テキストを打ち込むことで新しい画像や映像といった様々な情報を生み出すことができる生成AIが話題です。クリエイティブな分野でAIを使ってどのような表現ができるのか、皆さんも試してみませんか?

    • 放送・メディア映像学科
      • 情報システムコース

    学生考案のミニゲームを体験しよう!

    情報システムコースの学生が中心となって、さまざまなミニゲームを作成しました。日頃学んだことを応用し、独自に創作しています。遊びを通じて、本コースを紹介いたします。

    • 人間生活学科
      • 食クリエイトコース

    「バターロール」調理体験

    バターロールの調理体験を通じて製パン製造の工程を体験します。焼きたてのパンの味を体験してください。

    • 人間生活学科
      • 食クリエイトコース

    知って得する標準体重について学ぼう

    自分の標準体重を知っていますか?
    標準体重を知り、健康に過ごすための基本的な食事について学びます。

    • 人間生活学科
      • ファッションデザインコース

    ファッションショーのバックステージ

    ファッションショーの実際と、その舞台裏について紹介します。テーマを決めて衣服製作し、多くの人達と協力して企画・運営を行い実現したショー。モノ作りの楽しさとプレゼンテーションの重要性について解説します。

    • 人間生活学科
      • 住空間デザインコース

    光のモビール「ヒンメリ」をつくろう

    北欧・フィンランド生まれの伝統的な装飾品「ヒンメリ」。麦わら(ストロー)素材を使った幾何学的な多面体のモビールです。身近な材料で作り、部屋に飾ってみませんか。暮らしを彩るインテリアについて考えましょう。

    • 人間生活学科
      • 住空間デザインコース

    住空間デザインの展示作品や研究内容のトークコーナー

    卒業生や在学生のプレゼンボートや卒業論文、プロジェクトの活動内容と、それがどのような背景で展開されたのか等を解説します。学生が授業の様子をより詳しく語り、質問にもお答えします。

    • 人間生活学科
      • こども教育コース

    学生による授業紹介「子どもに戻って遊具体験!」

    学生による公園外出授業の説明と、そこでの学びを説明します。また、教職授業の様子を紹介するとともに、家庭科免許取得と就職活動についての補足説明もします。

    • 人間生活学科
      • こども教育コース

    教育交流会

    教育・教職をテーマにした、参加者と本学教員・学生による交流会を開催します。

    • 食物栄養学科
      • 医療栄養コース

    あなたの血管年齢は何歳?!味覚(塩分)も同時にチェック!

    血管がかたくなると、高血圧など様々な体の不調につながります。血管の健康を保つには食事と運動が大切! あなたの血管年齢と血管の柔軟度を調べてみませんか? 4種類の塩分濃度の食塩水を飲み比べて、味覚チェックもしましょう。

    • 食物栄養学科
      • フードデザイン・食育コース

    災害備蓄食品ってどんな味

    長期保存が可能な災害備蓄食品にはどんなものがあるでしょう。味や食べ方を体験しませんか?ローリングストックとして上手に消費できれば、無駄なく常に備えられますね。

    • 食物栄養学科
      • 管理栄養士養成課程

    アスリートの水分補給
    ~スポーツドリンクを作ってみよう~

    スポーツ活動中に熱中症にならないようにするためには、どうすればよいのか?水分補給は、いつ、どれくらい、何を、飲めばよいのか? スポーツ活動中に最適なスポーツドリンクを実際に作って、試飲してみましょう。

    • 食物栄養学科
      • グローバル栄養コース

    スパイスで巡る世界の食 ~香り・味を通して旅にでませんか?~

    スパイスから広がる世界の食の話。香り・味・文化を通して「グローバル栄養」の学びを体感!食で世界を旅する楽しさをご紹介します。