閉じる

開催概要

3.23Sun 終了しました

開催時間 10:00〜13:00 受付時間 9:30〜12:30 ランチタイムなし

タイムテーブルPDF

プログラム一覧

全体プログラム

2026年度の入試説明など、羽衣国際大学について幅広く知れるプログラムです。
説明を聞く以外にも、職員や在学生と個別で話せるブースもご用意しています。

  • オープニング

    オープンキャンパスのプログラム内容について学生スタッフがご説明します。

  • 入試説明会

    入試担当者が2026年度の入試制度を説明。総合型選抜の話を中心に各入試の特徴やポイントをお話しします。

  • 総合型選抜説明会

    入試担当者による総合型選抜の説明会を行います。試験内容や注意点、入試の型についてご説明します。

  • 志望理由の書き方ガイド

    推薦系入試には欠かせない志望理由の書き方を伝授。実例を使いながら評価ポイントもレクチャーします。

  • 面接対策講座

    面接で高得点を取るためのチェックポイントやトレーニング方法を解説。面接でよく出る質問も取り上げます。

  • 在学生とのおしゃべりブース

    学生プロデュース企画

    学生スタッフたちと直接お話しできるプログラムです。
    本学に進学を決めた理由、学科の学び、入学してからの成長、将来の目標など何でも聞いてくださいね。

  • 学生トークLIVE

    学生プロデュース企画

    入試や授業について、在学生が体験したことをパネルディスカッション形式でお届け。質問コーナーも実施予定です。

  • はごキャスからの挑戦状
    ~隠されたナゾを解き明かせ!~

    学生プロデュース企画

    羽衣国際大学のオープンキャンパススタッフ・はごキャスが考えたグループワークを通して、大学生や来場者同士で交流できます。

  • キャンパスツアー

    学生プロデュース企画

    在学生のオープンキャンパススタッフがキャンパスの見どころをご紹介しながら、リアルな大学生活をお教えします。

  • 海外研修 & GCP説明会

    海外研修や留学支援型特待プログラム『GCP(グローバル・チャレンジ・プログラム)』について説明します。留学に関する個別相談も随時受け付けております。

  • 保護者のための説明会

    学校概要をはじめ、教育の内容・就職実績・奨学金など本学の特徴をご説明します。

  • 個別相談(職員対応)

    入試・奨学金・キャリア支援・留学生支援について職員に個別に相談することが出来ます。

  • 留学生対象説明会

    留学生対象の入試や学生生活について説明します。実際に大学に通っている留学生の体験談も聞くことができます。

学科プログラム

羽衣国際大学には4つの学科(現代社会学科、放送・メディア映像学科、人間生活学科、食物栄養学科)があります。
各学科の学びの特徴、目指せる資格、将来の就職先などを知ることができるプログラムを用意しています。

  • 学科説明

    各学科ごとに学びのポイントを教員が解説。4年間の学びの流れ、身につく力、卒業後の進路などをお話しします。

  • 学科・コース個別相談

    学科の教員に直接質問できます!気軽にご相談ください。

ミニ講義・演習

「羽衣国際大学の学びを知るには、授業を受けてみることが一番!」ということで、羽衣国際大学にある15コース・1課程の授業を体験できるミニ講義・演習プログラムを用意しています。
※内容は変更になる可能性があります。

    • 現代社会学科
      • 経済・経営コース

    今日から始める経済学! -1万円の使い道は?-

    経済って言葉は知っているけど、それが何かよくわからない。大学で経済を学ぶって、いったい何をするの?そんな思いや疑問を持つ皆さんに、生活・人生・社会・世界にもかかわる経済を、一緒に少し考えてみませんか?

    • 現代社会学科
      • 国際英語コース

    国際的な視点って何だろう?

    海外に行きたい、世界を知りたい、という好奇心はとても貴重なものです。では、大学で国際的な視点を学ぶという場合、そこにはどのようなアプローチがあるでしょう。実は、こうしたアプローチは無数にあります。ぜひ一度、自分にあった国際的視点とは何か考えてみましょう。

    • 現代社会学科
      • 観光コース

    ポストコロナ時代の観光まちづくり!

    国境や県境をまたぐ人の移動がようやく自由になりました。今こそ、観光のスペシャリストの出番です。このミニ講義では、あえて旅行会社以外の観光関連産業(鉄道会社)や行政(自治体)で活躍する皆さんの未来の姿を描きます。

    • 現代社会学科
      • スポーツコース

    「スポーツと平和」について考える

    「平和でなければスポーツはできない」と言われます。戦争によってオリンピックなどの大会が中止され、多くのアスリートの血が流れました。他方、国際大会・試合は戦争にも例えられてきました。スポーツと平和・戦争との関係についていくつかのエピソードから考えていきましょう。

    • 放送・メディア映像学科
      • 放送・メディアコース

    テレビ番組を作ってみよう!

    本学科の誇るテレビスタジオで、実際にテレビ番組を作る体験をしてもらいます。タイトルは「羽衣お天気スタジオ」。体験できるのはカメラマン、スイッチャー、音声、そして花形のお天気キャスター。是非テレビ局気分を味わってください。

    • 放送・メディア映像学科
      • 映像コンテンツコース

    VFX(ビジュアル・エフェクツ)に挑戦!

    ハリウッド映画に欠かせないVFX。コンピュータを使って映像を加工したり、CGを実写映像と合成したりする技術のことです。ドラマや映画でお馴染みの視覚効果の合成体験をしませんか?

    • 放送・メディア映像学科
      • 情報システムコース

    学生考案のミニゲームを体験しよう!

    情報システムコースの学生が中心となって、さまざまなミニゲームを作成しました。日頃学んだことを応用し、独自に創作しています。遊びを通じて、本コースを紹介いたします。

    • 人間生活学科
      • 食クリエイトコース

    泉州産の地場産物を使ったピザ作り体験

    大学が位置する泉州地域の季節の地場産物を使って生地から家でも手軽に作れるピザを紹介します。地産地消についても学びましょう。

    • 人間生活学科
      • ファッションデザインコース

    ファッションショーのバックステージ

    ファッションショーの実際と、その舞台裏について紹介します。テーマを決めて衣服製作し、多くの人達と協力して企画・運営を行い実現したショー。モノ作りの楽しさとプレゼンテーションの重要性について解説します。

    • 人間生活学科
      • 住空間デザインコース

    住空間・住生活をデザインする
    ~インテリアからまちづくりまで~

    住空間や住生活のデザインに大切なことは何でしょうか?本コースでの授業や学生の作品・活動を通して解説します。インテリアのプレゼンボードや模型のほか、まちづくりや地域活動など多様な取り組みを紹介します。

    • 人間生活学科
      • こども教育コース

    「特別活動」で春を味わおう!

    学校教育での「特別活動」の役割について、教職学生から提供される具体例をまじえながらお話します。今回のテーマは、【春】です。教職授業の様子を紹介するとともに、家庭科免許取得と就職活動についての説明も補足します。

    • 食物栄養学科
      • 医療栄養コース

    栄養バランスが良く血管に優しい食事を考えよう!

    大阪府では、野菜・油・塩の量に配慮した「VOSメニュー」を推進しています。実物大のフードモデルを選び、食育SATシステムで診断してみましょう! あなたの適塩メニューの完成をお手伝い。楽しく学べ、献立改善のアドバイスも受けられますよ。

    • 食物栄養学科
      • フードデザイン・食育コース

    官能評価法 ~美味しさを測る方法~

    食べ物のおいしさは、人間の5官(視覚・嗅覚・聴覚・味覚・触覚)に受けた刺激を統合して”おいしい”とか”まずい”などを判断しています。このような食べ物の品質特性や嗜好特性を人間の感覚を用いて評価し、数量的に表現しようとする手法を官能評価といいます。今日はその一例を体験してもらいたいと思います。

    • 食物栄養学科
      • スポーツ栄養コース

    先輩に聞こう!「どうして羽衣国際大学を選んだの?」

    スポーツ栄養士を目指す先輩に「どうして羽衣国際大学を選んだの?」「スポーツ栄養コースではどんな授業があるの?」「卒業後の進路はどうするの?」など、直接お話を聞いてみましょう!

    • 食物栄養学科
      • グローバル栄養コース

    韓国ソウル研修に参加してきました!

    グローバル栄養コースでは、実践演習として海外研修を計画しています。プレイベントとして、韓国ソウルに行ってきた研修の報告と韓国の食べ物を紹介します!