使用済みのマスクゴムや使わなくなったハンカチを使用し、型紙を使わず初心者でも簡単につくることが できます。
環境にやさしいオリジナルマスクで、自分らしいエコライフを楽みまょう。
——————————
#STAY HOME WITH HAGOROMO
羽衣国際大学ができること
ブールドネージュとは、フランス語で雪の玉を意味するアーモンドを使った焼き菓子です。
今でもスペインではクリスマスや新年の祝い菓子として親しまれ、お菓子屋さんや修道院などでも販売されています。
お家で動画を見ながら、桜のブールドネージュ作りにチャレンジしてください。
——————————
#STAY HOME WITH HAGOROMO
羽衣国際大学ができること
フィナンシェはバターとアーモンドの香ばしい風味が特徴の焼き菓子です。
ちなみにフィナンシエとはフランス語で「金融家」・「金持ち」等の意味があり、色や形が金の延べ棒に似ていることからフィナンシェと呼ばれるようになったともいわれています。
お家で動画を見ながら、フィナンシェ作りにチャレンジしてください。
——————————
#STAY HOME WITH HAGOROMO
羽衣国際大学ができること
マドレーヌショコラはチョコレートの風味が濃厚で、しっとりとした食べ応えがある焼き菓子です。
ショコラはフランス語でチョコレートという意味があり、ヨーロッパではチョコレートでデザートやお菓子を作る職人を「ショコラティエ」と呼びます。
お家で動画を見ながら、マドレーヌショコラ作りにチャレンジしてください。
——————————
#STAY HOME WITH HAGOROMO
羽衣国際大学ができること
バスクチーズケーキとは、スペイン北部にあるバスク地方で食されている、外側を黒く焦がした濃厚な風味のあるベイクドチーズケーキです。
カラメルのような苦味と、とろけるようなチーズケーキの甘みが絶妙にマッチしたお菓子。
作り方は材料を混ぜるだけ!
お家で動画を見ながら、バスクチーズケーキ作りにチャレンジしてください。
——————————
#STAY HOME WITH HAGOROMO
羽衣国際大学ができること
パンナコッタはイタリア語で、“パンナ”=“生クリーム”、“コッタ”=“煮る”という意味です。
生クリーム、砂糖、牛乳を温め、ゼラチンを加えて冷やし固めるシンプルなお菓子。
上にかけるソースを季節によって変えて作ると旬の味が楽しめます!
お家で動画を見ながら、パンナコッタ作りにチャレンジしてください。
——————————
#STAY HOME WITH HAGOROMO
羽衣国際大学ができること
「台湾風カステラ」はふるふるした食感が特徴のお菓子です。
焼きたてはふわふわ、冷やすとしっとりと、色んな食べ方が出来ます。
生クリームをつけてデコレーションケーキにしても美味しく頂けます。
お家で動画を見ながら、「台湾風カステラ」作りにぜひチャレンジしてください。
——————————
#STAY HOME WITH HAGOROMO
羽衣国際大学ができること
「エッグタルト」はポルトガル、マカオ、香港を中心に様々な国で愛されているカスタード味のタルトです。
今回は市販の冷凍パイシートを使った簡単レシピを紹介します。
お家で動画を見ながら、「エッグタルト」作りにぜひチャレンジしてください。
——————————
#STAY HOME WITH HAGOROMO
羽衣国際大学ができること
ポルトガル語で「チーズパン」の意味を持つ「ポン・デ・ケイジョ」はブラジル生まれのパンです。
外はカリカリ、中はもっちりとした食感は、やみつきになること間違いなし!
8回目の今回はスペシャルバージョンとして、在校生が作り方を教えてくれます!
「ポン・デ・ケイジョ」作りにぜひチャレンジしてください。
——————————
#STAY HOME WITH HAGOROMO
羽衣国際大学ができること
第9弾は BANH FLAN(バインフラン:ベトナム風プリン)です。
コンデンスミルクで甘みをつけた、今流行りの固め食感プリンです。
コーヒー味のカラメルソースとの相性もばっちり!!
仕上げに氷を乗せるのがポイントです。
お家で動画を見ながら、「バインフラン」作りにぜひチャレンジしてください。
——————————
#STAY HOME WITH HAGOROMO
羽衣国際大学ができること
第10弾はスコーンです。
イギリスには午後4時頃に家族や友人と紅茶を楽しむ「アフタヌーンティー」という文化があります。
そこで欠かせないお茶菓子として登場するのが「スコーン」です。
今回はフードプロセッサーだけで生地を作る簡単レシピをご紹介します。
ぜひ、週末は動画を見てお家で「スコーン」を作ってみてください。
——————————
#STAY HOME WITH HAGOROMO
羽衣国際大学ができること
第11弾は水ようかんです。
和菓子の代表格としても馴染み深い「水ようかん」は「練りようかん」や「蒸しようかん」よりも水分が多く、すっきりとした甘さが特徴のお菓子です。
だんだんと涼しくなってきましたが、今年の夏を振り返りながら召し上がってみてください。
お家で動画を見ながら「水ようかん」作りにぜひチャレンジしてください。
——————————
#STAY HOME WITH HAGOROMO
羽衣国際大学ができること
第12弾はかぼちゃのモンブランです。
10月に入りハロウィンが近づいてきましたね!
今回はかぼちゃを使ったモンブランタルトの作り方をご紹介します。
いつもよりも少し工程は多いですが、頑張って作ってみてください。
タルト生地やクリームは他のお菓子にも使えるので、覚えておくと便利ですよ!
お家で動画を見ながら「かぼちゃのモンブラン」作りにぜひチャレンジしてください。
——————————
#STAY HOME WITH HAGOROMO
羽衣国際大学ができること
第13弾は「クリスマスシフォンケーキ」。
もうすぐクリスマスですね!!
今回はシフォンケーキを使ったクリスマスケーキの作り方です。
ポイントは柔らかくてキメの細かいメレンゲ。
好きなフルーツやクリスマスの飾りでオリジナリティ溢れるクリスマスケーキを作ってみましょう!!
お家で動画を見ながら「クリスマスシフォンケーキ」作りにぜひチャレンジしてください。
——————————
#STAY HOME WITH HAGOROMO
羽衣国際大学ができること
第14弾は「チョコレートのテリーヌ」。
もうすぐバレンタインデーですね!
今回はとっても濃厚な「チョコレートのテリーヌ」の作り方です。
動画のレシピは甘さ控えめでお酒を効かせた大人の味になっていますので、お好みの味に調節してオリジナルのテリーヌを作ってみてください。
——————————
#STAY HOME WITH HAGOROMO
羽衣国際大学ができること