所属:人間生活学部
職位:教授
取得学位:教育学修士(英語教授法)
専門分野 | 英語教育、Eラーニング |
具体的内容 | 英語学習者の動機と自己評価 |
キーワード | 英語教育、Eラーニング |
区分 | 著書名・論文名・論題名等 | 掲載誌/巻・号/発行所/学会名等 | 発行・発表年月 | |
---|---|---|---|---|
論文 | 共 | 東大阪大学日本語学習者の動機と自己評価の変化について |
東大阪大学・東大阪大学短期大学部教育研究紀要号15号 |
2018.4 |
論文 | 単 | 研究ノート:Eラーニングの歴史概要 |
東大阪大学アジアこども学科ASIA 3号 |
2015.4 |
論文 | 共 | 東大阪大学・短期大学英語学習者の動機と自己評価の変化を視る |
東大阪大学・東大阪大学短期大学部教育研究紀要9号 |
2012.4 |
論文 | 共 | 英語学習の動機と英語力向上度について |
「新潟青陵女子短期大学研究報告」31号 |
2001.4 |
論文 | 共 | 日本人学習者の英語発音に対する学習態度について |
「新潟青陵大学紀要」1号 |
2001.4 |
論文 | 単 | 漫画に学ぶ口語英語教授法 |
「新潟青陵女子短期大学研究報告」31号 |
1999.4 |
論文 | 単 | 和製英語はピジョン言語化の実例であるか |
「ICU英語研究」4号 |
1994.12 |
著書 | 共 | TOEICテスト3倍速で覚える英単語1200 |
アルク |
1999.12 |
「Nothing ventured, nothing gained.」思い切って行動しなければ何も得られないという英語のことわざですが、語学学習にも当てはまると思います。間違えても、もどかしくなっても、それを乗り越えてコミュニケーションに努力をすれば、何かを学んだりつかんだりできるでしょう。
音楽・映画鑑賞、ドライブ、ペット